ラベル 総合講座 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 総合講座 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011年7月11日月曜日

サクランボ狩り


先週の後志探訪ではサクランボ狩りに行きました。


サクランボは余市町の名産で、いまの時期になると、多くの果樹園でサクランボ狩りを楽しむことができます。








最後はみんなで種とばし~♪
楽しそうですね☆。

写真提供 写真部 3C船木 このエントリーをはてなブックマークに追加

2011年6月23日木曜日

釣り


先週の総合講座「後志探訪」では、釣りをしました。
釣りといえば、小野澤先生の出番です。小野澤先生に手伝ってもらい、みんな釣りを楽しんでいました♪。
なかなか帰ってこなくてどうしたんだろうと思いましたが、楽しすぎて、生徒達がなかなか帰りたがらなかったようです。
後志のいいところをまた一つ見つけられたようですね。





写真提供3C船木(写真部) このエントリーをはてなブックマークに追加

2011年6月17日金曜日

総合講座 ~ 社会福祉 ~ with ボランティア局

今日は、総合講座「社会福祉」とボランティア局のみんなで”はまなす学園”に行き、大豆の種を植えるボランティアをしてきました。


真剣に説明を聞いて、炎天下の中、頑張っていました。今日は暑かったので作業もきつそうでした。


作業のあとは、交流会。北星余市とはまなす学園さんの付き合いはながいのです。


社会福祉講座の講師の安達先生は北星余市高校のボランティア活動を築いてくださり、今も支えてくれています。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2011年6月3日金曜日

総合講座 ~時・季節を知るクッキング~

「時・季節を知るクッキング」の講座にもお邪魔してきました。今日はイチゴ大福を作っていましたよ♪。
器用な子も不器用な子も一生懸命作っていました。
ちゃっかり私もいただいちゃいました(๑╹ڡ╹๑)*。
カスタード味とあんこがあって、どちらも出来たてで、やわらかくって美味しかったです。


このエントリーをはてなブックマークに追加

総合講座 ~凧~

今週は「凧」の総合講座におじゃましてきました。
今日はグランドでスポーツカイトをあげるんだそうです。まずは先生から、組み立てかたとか、いとの張りかたとか、を学んでいます。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2011年5月27日金曜日

総合講座 ~陶芸・書道・木彫~

今日は、北星余市の古い校舎、通称”旧校舎”で行われている総合講座のいくつかにおじゃましてきました。

こちらは陶芸の講座。以前北星余市で、柔道を教えてくださっていた伊藤先生が講師として教えてくださってます。なかなか上手に作ってましたよ。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2010年12月10日金曜日

冷水トンネル工事見学




総合講座「後志探訪」の2学期最後は現在施行中の赤井川冷水トンネルを見学させてもらいました。
ヘルメットをかぶって、まだ舗装されていないトンネルをクルマで1000メートルほど進み、途中からは歩いて行きました。外は雪が振っているので、トンネルの中も暗くて寒いイメージがありましたが、トンネルの中は思いのほか明るく、そして気温も汗ばむほど暖かかったです。今は照明をほとんど落としているけど、工事中はたくさん照明を使用するので、もっと明るいそうです。


もちろん皆、施工途中のトンネル内に入ることなど、初めての経験なので、興味津々で、案内してくれた職員の方に「掘って行く方向はどうやってわかるんですか?」など、次々とたくさん質問をし、携帯カメラにも納めていました。普段めったに見ることのできない特殊な重機も色々と見せてもらいました。1機およそ○億円するとのこと(驚)。


これらの重機で一日1メートルずつ掘削して行き、あと残り100メートルほどで開通するとのことです。地下水が豊富なため、地質や湧き水の影響に最大限配慮して工事を進めているそうです。



たまたまこの日の工事は終っていたので、空気も澄んでおり、端まで行くことができました。工事中は掘削時に出る土埃が舞い、マスクをしないと呼吸ができないほどだそうです。案内してくれた施工職員の方々、お忙しい中本当にどうもありがとうございました。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2010年12月4日土曜日

中央水産試験場見学



総合講座「後志探訪」で、余市町内にある中央水産試験場の見学に行きました。
余市にある中央水産試験場は、とても歴史のある場所で、実は日本でも最先端の水産の研究をしている機関です。

はじめに、ここでどのような研究をしているのか、説明してもらいましたが、生徒たちは知らなかったことばかりで、驚き、好奇心からたくさん質問もしていました。波を起こす実験の設備や展示なども見学させてもらいました。

江戸時代からある魚の「スリミ」は昔は生の魚でしか作ることができなかったので、加工場は港の近くにしか建てることができませんでしたが、水産試験場の研究によって冷凍の魚からも作ることができるようになったことで、港のない地域でも製造が可能になり、雇用の創出にもつながったそうです。

丁寧に説明してくださった職員の方々ありがとうございました。 このエントリーをはてなブックマークに追加

2010年11月27日土曜日

忍路海岸竜ヶ岬



3年生の総合講座は、年内はこの日を入れてあと3回です。「後志探訪」は忍路海岸の散策に行きました。忍路湾の脇から舗装されていない小さな道に入り、途中でクルマから降りて、小雨の降る中、細いけもの道を笹をかきわけながらぐんぐん進んで行きます。



落ち葉で埋もれた樹林帯がしばらく続くので「一体どこに着くの〜?」と不安そうでしたが、海の波の音が近くなって来たと思った次の瞬間、樹林帯から抜け、気がつくと、岩の突端の、断崖絶壁の上に経っていました。風も強く、下を見ると思わず足もすくんでしまいます。

しかし、生徒たちはすぐに慣れ、各々ケータイのカメラに納めていました。ここは忍路の竜ヶ岬といって、春には片栗の花が満開になってとても綺麗だそうです。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2010年11月19日金曜日

小樽祝津鰊御殿見学

今回の総合講座「後志探訪」は小樽祝津海岸にある鰊御殿を見学しました。当時の総工費およそ30万円あまりとのことで、新宿の有名デパートの総工費が50万円したと言われる時代ですから、個人の別邸としてはかなり贅沢な作りです。
建築材には本州から取り寄せた杉、けやき、桧などの大木がふんだんに使われており、いずれも現在は手に入らない部材だそうです。ふすまには、当時の一流絵師、書家の作品が描かれています。



記念撮影用の法被を身にまとって、なにやらキメのポーズをとっていますが・・・(汗)
法被を見るとどうしても「YOSAKOIソーラン」を彷彿とさせてしまうのでしょうか。


大正時代当時、この辺の海で鰊がたくさん穫れた頃、鰊漁で財を成した網元が
ここで多くのやん衆を雇い鰊漁を行っていました。鰊漁の栄枯盛衰の歴史を語る芸術品。建物の佇まいを眺めているだけで歴史のロマンを感じます。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2010年10月29日金曜日

ジャガイモ収穫


先月、後志探訪でトウキビを収穫しましたが、畑の土の中にはジャガイモがまだ眠っています。雪が積もる前に・・・ということで、先々週の10月15日にジャガイモを堀りに行きました。




畑には雑草が生い茂っていましたが、雑草をよけて土を掘り起こすと、土の中から握りこぶし大のイモがゴロゴロと出てきました。「宝探しみたい!」と言う声も。そうかと思えば、時折巨大なミミズがニョロっと姿を現し、女子が奇声をあげ、あたりは騒然となりました。ミミズがたくさんいるということは、土がいい証拠です。


そして、本日、総合講座「季節のクッキング」と共同で、掘ってきたイモを調理しました。

洗ったり、皮を剥いたりしながら改めて見ると、本当に立派なジャガイモができたものです。











メニューはじゃがバター、いももち、ベーコンとチーズのピザ風です。どれも美味しくできました。皆で土にまみれて掘ったジャガイモが、こんなに美味しくできて大満足ですね。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2010年9月4日土曜日

トウキビ収穫

今週の総合講座「後志探訪」は春先に種植えをした"トウキビ"の収穫です。※北海道ではトウモロコシのことをトウキビといいます。

しかしながら、今日はあいにくのどしゃ降りの雨。収穫は来週に延期か・・・いや、来週になるともう実が固くなってしまうのです。何が何でも今日収穫してしまわないと、皆の努力が無駄になってしまいます。

そこで、全員100円ショップの雨カッパを着ての収穫作業となりました。
なかなかいい格好です。(笑)



「なんで、こんな雨の中、畑に行かなきゃならないの〜〜!」
「私、クルマで待ってていい〜?」
「絶対買ったやつのほうが美味しいし。」
という声は想定内。




そんな、文句を言っていた彼らも、畑に着いて
トウキビの皮を実際に剥いた時、実がぎっしり詰まっているのを見ると、自分たちで土にまみれて種植えをして、肥料をやって、炎天下の暑い中、蚊やアブと闘いながら草むしりをして、苦労して育てたことを思い出したのか、真剣にかつ楽しげに収穫していました。




売られているものにだって決してひけをとらない立派なトウキビです。



学校に持って帰り、調理室で茹でて、焼いて、皆で食べました。



苦労して育てたぶん、味もひときわ美味しかったことは言うまでもありません。

畑の土の中にはまだジャガイモが眠っています。来週以降、収穫しますよ!

このエントリーをはてなブックマークに追加

2010年8月28日土曜日

海上から町を眺める


総合講座「後志探訪」二学期最初の授業は、「海上から町を眺める」です。
ヨット部顧問の今堀先生の提案と協力によって実現しました。学校で所有しているボートのほかに、和船も借りて沖に出ました。

けっこうなスピードが出るので、全身で潮風を受け、波をきって進んでいくと気分も爽快になります。

シリパ岬の麓まで行くと遥か向こうにローソク岩も見えてきました。

シリパ岬の麓は険しい断崖絶壁なので、陸からは行くことのできないエリアです。

エメラルドグリーンな海を目の前にして、いてもたってもいられなくなった女子がライフジャケットを着たまま飛び込みます。こういう時は女子のほうが度胸がありますね(笑)続いて男子も飛び込みます。

自分たちの住んでいる町の見慣れた建物も、角度を変えて眺めるとまた違った佇まいに見えるのは不思議です。

空の鮮やかな青さと、海の深い青さが美しく印象的でした。

このエントリーをはてなブックマークに追加
 
Copyright © 2010 北星余市は今 @HokuseiYoichi. All rights reserved.
Blogger Template by