2010年12月9日木曜日

冬のスポーツ大会 「大汗ダイヤモンド」 開催

冬のスポーツ大会「大汗ダイヤモンド」が行われました。
3年生にとっては、最後の行事。いやでも盛り上がります。
1.2年生も、「簡単には3年生に勝たせないぞ!」の意気込みも見られました。

オープニングは、生徒会執行部と有志によるダンス。
執行部と有志、合計15名による、AKB48の「大声ダイヤモンド」。
執行部だけでは人数が少ないため、「一緒に踊りませんか」に応えてくれた生徒とともに踊りました。なかなか迫力もあり、いいオープニングでした。残念ながらビデオに撮れなかったため、今回は写真です。



選手宣誓は3年生、黒坂くん。
メモを手に壇上に上ると「メモを見ないでやりな!」とクラスメートから声がかかりました。突然のリクエストに応えるものの、思い出すのに集中して右手が挙がっていません。次に「手、忘れてるよ!」と声がかかります。会場は笑いに包まれていました。
黒坂くんの宣誓
「宣誓。僕たちは、この冬のスポーツ大会で一人一人が本気になり、スポーツの楽しさ、悔しさ、感動を知ってもらい、クラスの団結、学校の生徒みんなのまとまりがもっと良くなり、すばらしい学校になる一歩とし、思い出の一ページに残るようなスポーツ大会にすることを誓います。」



それぞれの試合の一コマです。
男子バレー

女子バレー




男女混合バレー

試合結果により、各種目点数をつけて総合優勝も決めます。
表彰式は、12月17日(金)終業式の日になります。
さて、どのクラスが優勝するのでしょうか。


このエントリーをはてなブックマークに追加

冬季スポーツ大会2010オープニング映像

放送局員が制作した冬季スポーツ大会のオープニング映像です。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2010年12月8日水曜日

模造紙に世界地図?しかも、さかさま??

進路担当の本間先生が何やら怪しげなものを…。「翔け!!世界へ!!」と銘打たれた模造紙には、世界地図がさかさまに書かれていて。





ほうほう、これを手書きで写したんですね。さて、これはいったい何に使うんでしょうか…。
このエントリーをはてなブックマークに追加

学校紹介DVD

42期卒業生の國兼くんや今野くんが中心となって制作し、既にDVD化されている、北星余市の「学校紹介DVD」をYouTubeにアップしました。挿入歌も40期卒業生の山口真依さんが作詞・作曲して歌っています。企画・構成・撮影・編集、全て生徒たちで創り上げた手作りの映像です。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2010年12月7日火曜日

「18歳の選択」本編

放送局が制作したドキュメンタリー作品「18歳の選択」ですが、出品した映像祭の主催者がYouTubeにアップロードしたので視聴できるようになりました。各地の教育相談会で、お父さんお母さんたちから「見たい」という要望が多かったのでご紹介します。是非ご覧ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2010年12月4日土曜日

休日の生徒会企画「クッキング・パーティー」。手作りハンバーガーとドーナツ。

今日は土曜日。なのに学校の一部はにぎやかに盛り上がっている。45期後期生徒会の企画。10月に代替わりで2年生が生徒会になりましたが、45期の生徒会も「自分たちの生活を楽しいものにしたい」といろいろ考えているようです。


今日の企画は、クッキング!テーマはハンバーガーとドーナツ。








で、いただきます!












この企画、総勢25名ほどが集まりました。作りながらみんなでワイワイガヤガヤ、そして食事中にも「それぞれ名前くらい覚えていってほしいので、自己紹介をしてください」と文化委員長の渡辺くんから。ふむふむ、いいですな。


北星余市では、クラスや学年の横のつながり、そして先輩後輩の縦のつながり、また下宿生活でのつながりといろいろなつながりがあります。だから、クラスや学年が違っても、名前や特徴を言うと「ああ、あの子ね」とお互いが知っている。けど、実際関わる場面というのは少なかったりもするので、こういう機会があるとまた新たなつながりができたりするわけです。


いいですね、そういうつながりって。縁ですね。そこから、また気の合う仲間ができていくわけです。


それにしても、おいしかったなぁ。校内は海外のハンバーガー屋さんの香りで充満しています。 このエントリーをはてなブックマークに追加

中央水産試験場見学



総合講座「後志探訪」で、余市町内にある中央水産試験場の見学に行きました。
余市にある中央水産試験場は、とても歴史のある場所で、実は日本でも最先端の水産の研究をしている機関です。

はじめに、ここでどのような研究をしているのか、説明してもらいましたが、生徒たちは知らなかったことばかりで、驚き、好奇心からたくさん質問もしていました。波を起こす実験の設備や展示なども見学させてもらいました。

江戸時代からある魚の「スリミ」は昔は生の魚でしか作ることができなかったので、加工場は港の近くにしか建てることができませんでしたが、水産試験場の研究によって冷凍の魚からも作ることができるようになったことで、港のない地域でも製造が可能になり、雇用の創出にもつながったそうです。

丁寧に説明してくださった職員の方々ありがとうございました。 このエントリーをはてなブックマークに追加

2010年12月1日水曜日

余市は雪。SNOW MANのお出迎え。

朝、出勤した時に出迎えてくれたSNOW MAN。



ここ数日、雪が降ってる余市です。誰かが作ったんでしょうね。目とボタンは、松ぼっくり。朝からちょっと癒された瞬間でした。 このエントリーをはてなブックマークに追加

2010年11月30日火曜日

豆腐作り

本日午後5時半頃、調理室から明かりが漏れていました。
職員室で「豆腐作ってるらしいよ」との情報を聞き、早速調理室へ。



小野澤先生と生徒5人が鍋をかき混ぜていました。
聞くと、大豆から豆腐を作るという企画とのこと。
(そういえば、数日前から職員室の片隅にかごに入った大豆が置かれていました。)
調理室の中は、豆腐屋さんのにおいがしていました。
インターネットで調べた豆腐作りのプリントを参考に、それぞれが自分の豆腐を作ってました。



湯葉をつまんで、試食しているのは小池くん。

「『にがり』を使わないで、ポカ●スウェットで作れるみたいだから挑戦する」というのは、2年生の船木くん。うまく作れたのでしょうか。
ちょっとの間、調理室から離れて戻ると、小野澤先生が「できた!」。
ほかの生徒の完成まで調理室に残れなかったのですが、みんな完成したのでしょうか。



豆腐を作るという経験はなかなかできないものです。
うまく作れなくても、楽しい思い出になればいいですね。
明日、参加者に感想を聞いてみようっと。


このエントリーをはてなブックマークに追加

大豆からの豆腐作り。手作り豆腐。

えーと、上の記事で今堀先生も紹介しておりますが、田中も見に行ったのでぜひ(笑)。


今堀先生は「みんな完成したのかな?」って心配していますが、安心してください。みんなできていたみたいです。ちなみに、田中は今堀先生のあとに見に行きました。


これ、おから、です。しぼりたてのおから。興味本位でちょっとつまんでみました。



「こんなんできました~」って感じです。ざる豆腐とは、まさにこのことです。










どうも聞いたところによると、インターネットで豆腐の作り方を調べたそうなのですが、その作成手順をみたらいろんな解釈ができるということで、それぞれその作り方を見ながら、自分で考えて作ってみよう!ってやったそうです。「おお!おれうまくいったよ!」とか、そんな声がちらほらと聞こえていました。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2010年11月29日月曜日

大豆を使って。下準備。

11月29日月曜日の放課後夜18:00。職員室の指導室からなにやら楽しげな声。



これ、大豆ってやつです。小野沢先生企画第3段は、大豆を使ってなにやらやるようです。

小野沢先生の畑で採れた大豆。大豆って、枝豆と同じものだというのは意外と知らない生徒たち。そうなんですよ、枝豆を乾燥させると大豆になるんです。

ということで、今日はこの辺で。明日の下ごしらえでした。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2010年11月27日土曜日

忍路海岸竜ヶ岬



3年生の総合講座は、年内はこの日を入れてあと3回です。「後志探訪」は忍路海岸の散策に行きました。忍路湾の脇から舗装されていない小さな道に入り、途中でクルマから降りて、小雨の降る中、細いけもの道を笹をかきわけながらぐんぐん進んで行きます。



落ち葉で埋もれた樹林帯がしばらく続くので「一体どこに着くの〜?」と不安そうでしたが、海の波の音が近くなって来たと思った次の瞬間、樹林帯から抜け、気がつくと、岩の突端の、断崖絶壁の上に経っていました。風も強く、下を見ると思わず足もすくんでしまいます。

しかし、生徒たちはすぐに慣れ、各々ケータイのカメラに納めていました。ここは忍路の竜ヶ岬といって、春には片栗の花が満開になってとても綺麗だそうです。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2010年11月26日金曜日

本間先生の宝物

つい先ほど、職員室の入り口付近で「わぁ、めっちゃかわいい!!」と本間先生の大きな声が響きました。

何事?と近づくと、生徒からの贈り物。



「チョコじゃなくて、抹茶ってところがいいねん」とうれしそうに手に持っていたのは、手作りのデジカメケース。3年生山口さんが、お好み焼き3枚食べさせてもらったお礼に作ったそうです。
型紙がなかったと言うことで、相当苦労した模様。特にクッキーの小さな穴の模様がポイントとのこと。

それでは、今堀はD5000のケースを『モンブラン』で頼みます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

2010年11月25日木曜日

放送局 鍋パーティー

11月24日(水)、放課後。
1階の調理室からいいにおいが漂ってきました。

放送局が、「1年間お疲れ様&全国放送コンクール3位入賞 鍋パーティー」を開いていました。

メニュー決めから、調理・味付けまで自分たちでわいわいと準備し、みんなで楽しみながら鍋をつついていました。





みんなで「かんぱーい!」。
この後、おいしくいただきました。

この日の鍋は、鶏団子鍋とキムチ鍋です。
結構ピリッとくる味付けで、白いご飯があれば・・と思いました。

デザートは、ビバハウスの安達先生から差し入れしていただいたケーキです。

箱を開けたとたん「おぉ〜!!」とどよめきが起こりました。
「ケーキは別腹!」と、きれいにみんなでいただきました。
ごちそうさまでした。



おいしくいただいた後は、みんなで片付け。



このエントリーをはてなブックマークに追加

2010年11月22日月曜日

卒業生の金メダル

うれしいニュースです。

本校31期卒業生の 吉藤博章 さんが、広州アジア大会に出場しました。

種目はセーリングのマッチレース。レースの結果、金メダルを獲得しました。

2010年11月21日(日)の北海道新聞に記事が掲載されました。


高校時代にヨット部で練習を重ね、北海道小樽水産高校との合同練習や全道の合宿、インターハイ、国体などの経験を重ねていました。

運動部の会議や研修会などで「高校や大学でクラブ活動をしていた学生が、卒業後その競技から離れていく」という話をよく聞きます。しかし、彼が今でもヨットを続けていたことは知っていたので、うれしく思っていました。しかも、高校時代に一緒に練習や大会を経験していた友達とともにこのような結果を出せたことに、心からうれしく思いました。

小樽水産高校出身の岡本さんを指導していた先生からも連絡がきました。

お互いに教え子の快挙と今でもヨットに関わっていることを喜び合いました。


こういううれしいニュースが今朝、職員室でも話題になりました。

現・ヨット部部長も熱心に記事を読んでいました。

後輩にとっても刺激になったのではないでしょうか。


新聞記事はこちらから

このエントリーをはてなブックマークに追加

2010年11月19日金曜日

小樽祝津鰊御殿見学

今回の総合講座「後志探訪」は小樽祝津海岸にある鰊御殿を見学しました。当時の総工費およそ30万円あまりとのことで、新宿の有名デパートの総工費が50万円したと言われる時代ですから、個人の別邸としてはかなり贅沢な作りです。
建築材には本州から取り寄せた杉、けやき、桧などの大木がふんだんに使われており、いずれも現在は手に入らない部材だそうです。ふすまには、当時の一流絵師、書家の作品が描かれています。



記念撮影用の法被を身にまとって、なにやらキメのポーズをとっていますが・・・(汗)
法被を見るとどうしても「YOSAKOIソーラン」を彷彿とさせてしまうのでしょうか。


大正時代当時、この辺の海で鰊がたくさん穫れた頃、鰊漁で財を成した網元が
ここで多くのやん衆を雇い鰊漁を行っていました。鰊漁の栄枯盛衰の歴史を語る芸術品。建物の佇まいを眺めているだけで歴史のロマンを感じます。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2010年11月18日木曜日

豪華なランチ

1年C組の高橋くんが家庭科の調理実習で作った料理のお盆を持って職員室に入って来ました。できたてなので、とても美味しそうな匂いがしています。自分たちで作った料理を担任の塩見先生にもお裾分けに来たのです。

メニューは、ミネストローネ風のスパゲッティとポテトサラダ、そして、なんとデザートにコーヒーゼリーまでついています。生徒たちが調理実習で作った料理のフルコースを食べられるのは担任の特権。嬉しそうな塩見先生。この日はとても豪華なランチになりました。


このエントリーをはてなブックマークに追加
 
Copyright © 2010 北星余市は今 @HokuseiYoichi. All rights reserved.
Blogger Template by