校内が、学園祭の準備らしくなってきました。1階の廊下は、毎年恒例となっているダンボールの山が目立ちます。
また、最近あまり見かけなくなった使い捨てカメラで、写真を撮っている光景もよくみかけます。
実は、生徒会が全クラスに使い捨てカメラを配り、クラスメート全員が写ったクラス紹介を作成するように要請しているのです。
今日のLHRの様子をご報告します。テーマはもちろん学園祭です。
こちらの1Aは、ひとり一人の写真と、クラス全員の集合写真を撮っていました。
写真撮影の後は、クラス企画の内容や仕事分担について、話し合っていました。
1Bは、校舎裏のプレハブ周辺で作業をしているようです。今日も、全員がプレハブに向かいました。
1Cはまず、席替えからスタートです。
異様な盛り上がりを見せる1Cの席替えに、毎回思わず笑ってしまいます。
席替え終了後は、学園祭に向けての話し合いを、じっくりと行っていました。
2Aは、昼休みに、プレハブ倉庫から板を運んでいました。
LHRでは、クラス企画や合唱の練習についての話し合いを行っていました。
2Bも、クラス企画の食材について、じっくりと検討していました。
3A。いよいよ合唱練習がスタートしました。
3年生らしい声量が、素晴らしいです!
3Bでは、先週女の子たちがダンボール集めをしていました。逞しい女子力って感じです!
合唱コンクールで歌う歌を流しながら、ノリノリで取り組む3年生たち。学園祭って感じです!
以上、LHRの報告でした。
Tweet
2014年9月9日火曜日
2014年9月8日月曜日
エコキャップ
休み時間の中庭は、今日もまったりする生徒で良い雰囲気です。
その中庭にレンガを発見。中庭でクラス企画を行うクラスが、持ち込んだのでしょうか。これから、どんどんいろいろなものが運ばれてくる中庭なのです。
そんな中、3年生の家庭科の時間に、エコキャップの啓発運動の一環として、ポスター作りを行いました。
ペットボトルの回収は、今後キャップを外さなくてはならないことが確認されました。それに伴いボランティア局では、プルタブ回収だけでなく、本腰を入れてキャップの回収に乗り出すことにしたのです。
まずは、3Bが描いてくれたポスターを、ラミネートで仕上げました。
そして3Aでは、その3Bの作品を紹介しながら、アイデアが光る作品を描いてもらいました。
さすがは3年生。けっこうみんな真剣です。
素敵な作品が、たくさん仕上がりました。
各教室のゴミ箱に掲示して、エコキャップ回収の意識づけをしたいと思っています。
以上、エコキャップ回収についての報告でした。 Tweet
その中庭にレンガを発見。中庭でクラス企画を行うクラスが、持ち込んだのでしょうか。これから、どんどんいろいろなものが運ばれてくる中庭なのです。
そんな中、3年生の家庭科の時間に、エコキャップの啓発運動の一環として、ポスター作りを行いました。
ペットボトルの回収は、今後キャップを外さなくてはならないことが確認されました。それに伴いボランティア局では、プルタブ回収だけでなく、本腰を入れてキャップの回収に乗り出すことにしたのです。
まずは、3Bが描いてくれたポスターを、ラミネートで仕上げました。
そして3Aでは、その3Bの作品を紹介しながら、アイデアが光る作品を描いてもらいました。
さすがは3年生。けっこうみんな真剣です。
素敵な作品が、たくさん仕上がりました。
各教室のゴミ箱に掲示して、エコキャップ回収の意識づけをしたいと思っています。
以上、エコキャップ回収についての報告でした。 Tweet
2014年9月6日土曜日
学園祭での総合講座
総合講座の成果が、学園祭で発表されます。
「凧作り」講座では、凧に絵を描いていました。
自分好みのデザインに仕上げていきます。
教育実習生の先生が、アドバイスをしていました。製作した凧は、学園祭当日、2階の展示室に置かれます。
「社会福祉」講座では、学童保育訪問時に、子どもたちと一緒に製作するお面作りを行っていました。
今話題のキャラクターの塗り絵は、なかなか楽しいようで、みんなとっても集中して取り組んでいました。
「クラフトワーク」講座では、学園祭に向けて「猫バス」を作っていました。
効率的な仕事っぷりで、予定より早く完成しそうだというこの猫バス。子どもたちに大人気のこの猫バスは、学園祭当日、2階の教室でお披露目される予定です。
学園祭の開会式で、オープニングを飾るのは「北星太鼓」です。とても力強い練習風景でした。
お馴染みのメロディーが、耳に残ります。
優雅な琴の音色は、学園祭の閉会式を雅なものにしてくれます。
学園祭での発表を目標に、練習を重ねてきた「琴」講座。今回も素晴らしい仕上がりになっています。
今回ご紹介した総合講座以外にも、学園祭当日は、美術部や写真部、そして書道部などの作品が展示されます。どうぞお楽しみに!
Tweet
「凧作り」講座では、凧に絵を描いていました。
自分好みのデザインに仕上げていきます。
教育実習生の先生が、アドバイスをしていました。製作した凧は、学園祭当日、2階の展示室に置かれます。
「社会福祉」講座では、学童保育訪問時に、子どもたちと一緒に製作するお面作りを行っていました。
今話題のキャラクターの塗り絵は、なかなか楽しいようで、みんなとっても集中して取り組んでいました。
「クラフトワーク」講座では、学園祭に向けて「猫バス」を作っていました。
効率的な仕事っぷりで、予定より早く完成しそうだというこの猫バス。子どもたちに大人気のこの猫バスは、学園祭当日、2階の教室でお披露目される予定です。
学園祭の開会式で、オープニングを飾るのは「北星太鼓」です。とても力強い練習風景でした。
お馴染みのメロディーが、耳に残ります。
優雅な琴の音色は、学園祭の閉会式を雅なものにしてくれます。
学園祭での発表を目標に、練習を重ねてきた「琴」講座。今回も素晴らしい仕上がりになっています。
今回ご紹介した総合講座以外にも、学園祭当日は、美術部や写真部、そして書道部などの作品が展示されます。どうぞお楽しみに!
Tweet
2014年9月5日金曜日
バナナからパイナップルへ
第50回北星祭に向けて、各クラスの取り組みの様子をご報告します。
1A
毎日放課後に、合唱練習を行っています。ピアノ伴奏は、完璧のようです。
1B
校内をリードする動きを作っています。教室をのぞいたら、パート練習の成果を披露してくれました。
クラス企画用の製作物も、順調のようです。
2B
先日、調理室で試作品を作っていました。
ふわふわして美味しそうですね。その他にも、いろいろと作ったようです。
3Aは、クラス役員や有志で話し合いを行っていました。
週末にかけて、いろいろと取り組むようです。最後の学園祭です。頑張ってくださいね!
3B
バナナからパイナップルへ。前回試作したチョコバナナは、案外難しかったようで、今回はパイナップルを切り分けていました
1A
毎日放課後に、合唱練習を行っています。ピアノ伴奏は、完璧のようです。
1B
校内をリードする動きを作っています。教室をのぞいたら、パート練習の成果を披露してくれました。
クラス企画用の製作物も、順調のようです。
2B
先日、調理室で試作品を作っていました。
ふわふわして美味しそうですね。その他にも、いろいろと作ったようです。
3Aは、クラス役員や有志で話し合いを行っていました。
週末にかけて、いろいろと取り組むようです。最後の学園祭です。頑張ってくださいね!
3B
バナナからパイナップルへ。前回試作したチョコバナナは、案外難しかったようで、今回はパイナップルを切り分けていました
冷やしパインは、担任が思わず記念写真を撮りたくなってくるほどの、美味しさだったようです。
明日の土曜日はお休みの日ですが、生徒会を中心に出校する生徒たちも多いと思われます。第50回北星祭は、2週間後に行われます。
Tweet
2014年9月4日木曜日
男らしさの源
3年生の柔道の授業を見学してきました。
授業はもちろん「礼」から始まり、入念なストレッチで体を伸ばします。
今日は、「すり足」と「つぎ足」に取り組んでいました。
二人一組になっての、すり足とつぎ足。柔道着を着用して、互いをつかみ合うと、なんだか二人とも強そうに見えてきます。
とっても凛々しく男らしい柔道の授業でした。
こちらは、とある女子寮のお弁当です。
小ぶりでかわいい弁当箱に入っていたのは、スタミナばっちりの焼肉丼です。
毎日元気の源を作ってくれている寮下宿管理人さん。いつも本当にありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。 Tweet
授業はもちろん「礼」から始まり、入念なストレッチで体を伸ばします。
今日は、「すり足」と「つぎ足」に取り組んでいました。
二人一組になっての、すり足とつぎ足。柔道着を着用して、互いをつかみ合うと、なんだか二人とも強そうに見えてきます。
とっても凛々しく男らしい柔道の授業でした。
さて、この男らしさの源になっているのが、美味しい食事です。
寮生の多い本校では、お昼のお弁当も寮・下宿さんが作ってくれています。
こちらは、とある男子寮のお弁当です。2年生の男の子が「美味しいですよ!」と言って見せてくれました。
こちらは、とある女子寮のお弁当です。
小ぶりでかわいい弁当箱に入っていたのは、スタミナばっちりの焼肉丼です。
毎日元気の源を作ってくれている寮下宿管理人さん。いつも本当にありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。 Tweet
登録:
投稿 (Atom)