先週の総合講座「後志探訪」では、釣りをしました。
釣りといえば、小野澤先生の出番です。小野澤先生に手伝ってもらい、みんな釣りを楽しんでいました♪。
なかなか帰ってこなくてどうしたんだろうと思いましたが、楽しすぎて、生徒達がなかなか帰りたがらなかったようです。
後志のいいところをまた一つ見つけられたようですね。
写真提供3C船木(写真部)

【ルカによる福音書 第6章46節~49節】
わたしを「主よ、主よ」と呼びながら、なぜわたしの言うことを行わないのか。わたしのもとに来て、わたしの言葉を聞き、それを行う人が皆、どんな人に似ているかを示そう。それは、地面を深く掘り下げ、岩の上に土台を置いて家を建てた人に似ている。洪水になって川の水がその家に押し寄せたが、しっかり建ててあったので、揺り動かすことができなかった。しかし、聞いても行わない者は、土台なしで地面に家を建てた人に似ている。川の水が押し寄せると、家はたちまち倒れ、その壊れ方がひどかった。
真剣に説明を聞いて、炎天下の中、頑張っていました。今日は暑かったので作業もきつそうでした。
作業のあとは、交流会。北星余市とはまなす学園さんの付き合いはながいのです。
社会福祉講座の講師の安達先生は北星余市高校のボランティア活動を築いてくださり、今も支えてくれています。
今堀先生との格闘の末、どうにか窓から出て行きました。
いやー、びっくりしました。
ゴールでは、PTAのみなさんが作ってくれたうどんを食べることができます。
歩いたあとに食べるうどんは格別です♪。
毎年、完歩りんごも配られます。
1年生は全クラス合同で写真をとりました。始めての強歩遠足、1年生はどんな感想をもったかな。
こーんな大掛かりな作業でした。
今朝も朝の6時から作業頑張っていました。
クラス旗も飾られて、ゴールもそれらしくなってきました。
当日はさらに、装飾が足されて、豪華なゴールになりそうです。
みんなこのゴール目指して、全員完歩頑張ろう!!
Copyright © 2010 北星余市は今 @HokuseiYoichi. All rights reserved.
|
|