2012年4月23日月曜日
ボランティア局
授業開始3週目となりました。
写真は1Cの5時間目数学の時間です。
授業の邪魔にならないよう、撮影してみました。
男子生徒ばかり見えますが、見えないところに女の子もしっかりと座っていますので、
ご安心ください。
放課後、ボランティア局のミーティングが行われました。
新入生は、今日が初めての参加。
在校生の局員も含めて、20名が集まってくれました!
みんなで自己紹介をした後は、一人1枚局員募集のポスターを作成しました。
このポスターはそれぞれの個性が出ていて、書いている間も貼るときもなんだか楽しそう。
本格的な活動は連休明けからですが、とっても頼もしいボランティア局のスタートとなりました。 Tweet
2012年4月21日土曜日
生徒会合宿
今日から1泊2日の日程で、48期前期生徒会の合宿が行われています。
宿泊先は、小樽朝里川温泉のクラッセホテル。5月の1年研修会で宿泊するホテルです。
優雅な雰囲気のロビーとレストランに、高校生ならちょっぴり緊張するかもしれません。
そういえば、本校の某教諭の結婚披露宴も、ここで行われました。
1年研修会は例年、積丹半島のカムイ岬で雄大な景色を堪能していました。しかしながら昨年、岬の先端までつながる遊歩道で土砂崩れがあり、只今閉鎖中とのこと。
今年度は1年研修会の宿泊先を変え、小樽郊外の朝里川温泉となりました。
午後1時過ぎ。ホテル周辺を散策しながら、1年研修会のハイキングコースを下見する生徒会に出会いました。朝里ダムまで行くようです。
その朝里ダムですが、まだまだ雪がいっぱいで驚いてしまいました。
新緑の時期は、とても素敵な散策コースとなります。5月の研修会時期に期待しましょう。
今日の小樽は、最高気温が13℃まで上がりとても暖かい日でした。
この時期恒例の、南樽市場(小樽 なんたる市場)の鯉のぼり。
あと1週間でゴールデンウィークです。 Tweet
宿泊先は、小樽朝里川温泉のクラッセホテル。5月の1年研修会で宿泊するホテルです。
優雅な雰囲気のロビーとレストランに、高校生ならちょっぴり緊張するかもしれません。
そういえば、本校の某教諭の結婚披露宴も、ここで行われました。
1年研修会は例年、積丹半島のカムイ岬で雄大な景色を堪能していました。しかしながら昨年、岬の先端までつながる遊歩道で土砂崩れがあり、只今閉鎖中とのこと。
今年度は1年研修会の宿泊先を変え、小樽郊外の朝里川温泉となりました。
午後1時過ぎ。ホテル周辺を散策しながら、1年研修会のハイキングコースを下見する生徒会に出会いました。朝里ダムまで行くようです。
その朝里ダムですが、まだまだ雪がいっぱいで驚いてしまいました。
新緑の時期は、とても素敵な散策コースとなります。5月の研修会時期に期待しましょう。
今日の小樽は、最高気温が13℃まで上がりとても暖かい日でした。
この時期恒例の、南樽市場(小樽 なんたる市場)の鯉のぼり。
あと1週間でゴールデンウィークです。 Tweet
2012年4月20日金曜日
旧校舎
今週で2回目となる総合講座。今日は、旧校舎に行ってみました。
「陶芸」の講師は伊藤英博先生。以前本校の柔道の教員をしていました。
今日は早速ろくろを回していましたが、今はまず粘土に慣れるためとのことでした。
ちょっとした力加減で変形していくので、「とっても難しい」とは生徒の弁。
今後、どんな作品が仕上がっていくのか楽しみです。
「木彫」の講師は以前本校の校長だった佐々木先生です。
ポストカード入れと、トレイを制作するという生徒たち。
人気アニメを彫るとのことでした。
連休明けには、町民の方2名が、昨年に引き続き一般参加として生徒たちとともに学びます。
「書道」の久保先生は、札幌在住の書道家です。2年生の選択書道も担当してくれています。
今日は、自分の好きな字を丁寧に書くという授業でした。
ストーブとやかんが、なんとも雰囲気ある旧校舎の教室。
冬にはお餅を焼いて食べたこともあるようです。
Tweet
「陶芸」の講師は伊藤英博先生。以前本校の柔道の教員をしていました。
今日は早速ろくろを回していましたが、今はまず粘土に慣れるためとのことでした。
ちょっとした力加減で変形していくので、「とっても難しい」とは生徒の弁。
今後、どんな作品が仕上がっていくのか楽しみです。
「木彫」の講師は以前本校の校長だった佐々木先生です。
ポストカード入れと、トレイを制作するという生徒たち。
連休明けには、町民の方2名が、昨年に引き続き一般参加として生徒たちとともに学びます。
「書道」の久保先生は、札幌在住の書道家です。2年生の選択書道も担当してくれています。
今日は、自分の好きな字を丁寧に書くという授業でした。
ストーブとやかんが、なんとも雰囲気ある旧校舎の教室。
冬にはお餅を焼いて食べたこともあるようです。
Tweet
ゴミ拾い
まだまだ肌寒い中ではありますが、昼休みに生徒会役員と有志によって、校舎周辺のゴミ拾いが行われました。
生徒会もだんだん忙しくなってきました。
広い敷地ですので、短時間で行うには相当数の有志が必要と思われましたが、各学年から集結してくれました。
2階の窓からその様子をうかがう1年生。
次回はぜひ手伝ってくださいね!
生徒会もだんだん忙しくなってきました。
来月行われる1年研修会の成功に向けて、今から準備に余念がありません。
今週末には、1年研修会が行われる朝里クラッセホテル(小樽)で合宿が行われるとのこと。
ぜひ有意義なものにしてください!
Tweet
2012年4月18日水曜日
リングプル
昨日のミーティングで、今期の局長・副局長が決まったボランティア局。
今日は、イオン余市店さんから頂いた「幸せの黄色いレシートキャンペーン」
のギフトーカードで、これからの活動に使う備品を購入してきました。
今日は主に事務用品でしたが、今後またいろいろと買い揃える予定です。
通学生のお母さんから、大量のリングプルを頂きました。保管している部屋に持っていくと、
昨年度末からの分も含めて、だいぶたまっているようでした。
30㎏集まるごとに、プルネット事務局に送付しているとのこと。
車椅子や介助用品として活かされるこのプルタブは、ペットボトルのキャップとともに、
校内で収集されています。
小さいことからコツコツと。本校のボランティア精神は、そんなところから始まっているのかもしれません。 Tweet
今日は、イオン余市店さんから頂いた「幸せの黄色いレシートキャンペーン」
のギフトーカードで、これからの活動に使う備品を購入してきました。
今日は主に事務用品でしたが、今後またいろいろと買い揃える予定です。
通学生のお母さんから、大量のリングプルを頂きました。保管している部屋に持っていくと、
昨年度末からの分も含めて、だいぶたまっているようでした。
30㎏集まるごとに、プルネット事務局に送付しているとのこと。
車椅子や介助用品として活かされるこのプルタブは、ペットボトルのキャップとともに、
校内で収集されています。
小さいことからコツコツと。本校のボランティア精神は、そんなところから始まっているのかもしれません。 Tweet
2012年4月17日火曜日
進路ガイダンスが行われました
6時間目のLHR。3年生に向けての進路ガイダンスが、新体育館でを行われました。
今年の3月に卒業した45期生は、約40%が四年制大学に進学し、専門学校や短期大学も含めると約65%が進学しています。
資料を見ながら、真剣な表情で進路担当の話を聞いていました。
昼休み、担任の机の上に並ぶバレーボールを発見。なんでも、PTAが学園祭で行っているバザーやおふくろの味の収益金で購入されたとのこと。本当にありがたいことです。
球技大会が近くなると、各クラスの練習用に本当に重宝するクラスボールなのです。 Tweet
今年の3月に卒業した45期生は、約40%が四年制大学に進学し、専門学校や短期大学も含めると約65%が進学しています。
資料を見ながら、真剣な表情で進路担当の話を聞いていました。
昼休み、担任の机の上に並ぶバレーボールを発見。なんでも、PTAが学園祭で行っているバザーやおふくろの味の収益金で購入されたとのこと。本当にありがたいことです。
球技大会が近くなると、各クラスの練習用に本当に重宝するクラスボールなのです。 Tweet
2012年4月16日月曜日
46期前期生徒会スローガン
本校はキリスト教主義の学校です。毎週月曜日の1時間目は全校礼拝を行い、その後全校集会へと続きます。
宗教主任を前に、全員で起立して讃美歌を歌い、聖書朗読を聞くのです。
この他にも朝のHR時には放送礼拝をおこなっており、聖書の授業とともに、随所にキリスト教主義を感じる北星余市高校なのです。
全校礼拝後の全校集会では、生徒会役員によって、46期前期生徒会のスローガンが発表されました。
「爛漫」です。
全校生も、生徒会の訴えに集中しています。
「爛漫」とは、光り輝き笑顔に満ち溢れている様子とのこと。みんなが本気で笑って本気で泣いて、本気でぶつかり合うことができるキラキラした生徒会企画を考えたい!そんな決意を込めたスローガンなのです。 Tweet
宗教主任を前に、全員で起立して讃美歌を歌い、聖書朗読を聞くのです。
この他にも朝のHR時には放送礼拝をおこなっており、聖書の授業とともに、随所にキリスト教主義を感じる北星余市高校なのです。
全校礼拝後の全校集会では、生徒会役員によって、46期前期生徒会のスローガンが発表されました。
「爛漫」です。
全校生も、生徒会の訴えに集中しています。
「爛漫」とは、光り輝き笑顔に満ち溢れている様子とのこと。みんなが本気で笑って本気で泣いて、本気でぶつかり合うことができるキラキラした生徒会企画を考えたい!そんな決意を込めたスローガンなのです。 Tweet
2012年4月13日金曜日
総合講座が始まりました
3年生の総合講座が始まりました。
町内外の専門家を講師に迎え、毎週金曜日の午後に開設される総合講座は、現在12講座となっています。
総合講座「琴」。長年お世話になっている講師の前田先生は、町内で「琴教室」を主催しています。
初日は小樽の楽器屋さんに来ていただき、一人ひとりの指のサイズに合わせた爪を作ります。
完成した爪をつけて、早速練習。雅な音色が校内に響いていました。
「社会福祉」講座の講師は、町内で青少年自立支援センターを運営するビバハウスの安達俊子先生と北川先生です。
今年度は男子生徒のみですが、コミュニケーション能力を活用した自己紹介や、これから毎回つけるネームプレート作りなどで、楽しい時を過ごしました。
「凧作り」講座の田中先生は、北海道ではとても有名な凧作りのエキスパート。
「凧」が飛ぶ仕組みの説明は、とっても興味深いものがありました。
これからも毎週金曜日は、各講座の活動の様子を中心に紹介したいと思っています。 Tweet
町内外の専門家を講師に迎え、毎週金曜日の午後に開設される総合講座は、現在12講座となっています。
総合講座「琴」。長年お世話になっている講師の前田先生は、町内で「琴教室」を主催しています。
初日は小樽の楽器屋さんに来ていただき、一人ひとりの指のサイズに合わせた爪を作ります。
完成した爪をつけて、早速練習。雅な音色が校内に響いていました。
「社会福祉」講座の講師は、町内で青少年自立支援センターを運営するビバハウスの安達俊子先生と北川先生です。
今年度は男子生徒のみですが、コミュニケーション能力を活用した自己紹介や、これから毎回つけるネームプレート作りなどで、楽しい時を過ごしました。
「凧作り」講座の田中先生は、北海道ではとても有名な凧作りのエキスパート。
「凧」が飛ぶ仕組みの説明は、とっても興味深いものがありました。
これからも毎週金曜日は、各講座の活動の様子を中心に紹介したいと思っています。 Tweet
登録:
投稿 (Atom)