2014年4月15日火曜日

いろいろな放課後

新入生にとっては、3日目の登校日となります。同じ下宿の仲間と一緒に登校してくる生徒が多いようです。

今日は身体測定や歯科検診、個人写真の撮影などを行いました。私は、体重測定コーナーにいたのですが、新入生も含めて、みんな良い表情をしていました。みんなとってもかわいいです!


市川写真館さんは、緊張気味の生徒に、声をかけてくださいます。いつも本当に、ありがとうございます。


放課後の職員室では、放送局員が、昨日の対面式で放映された1年担任団制作の動画を見ていました。これからの、ビデオ制作の参考になるのかもしれませんね。


こちらの3年生の女の子は、担任と一緒に尿検査の準備をしていました。

 
1年生の教室を覗いてみると、模造紙に時間割を大きく書いている男の子たちがいました。
 


「色マジックでカラフルに!」「いや、すっきりしているほうがいいよ」なんて言いながら取り組む姿に、おもわず微笑んでしまった私です。


サッカー部は、昨日に続き旧体育館で活動中。早速新入部員も頑張っていました。


柔道部は、明日から本格的に活動をするようです。今日は受け身など、基礎的な動きを練習していました。3人とも新入生で、経験者もいるようです。


バドミントン部も、昨日から精力的に活動中!「新入生に、とっても強い子がいるんですよ」と顧問も喜んでいました。

 
明日は、新入生のみですが、X線検査と心電図検査があります。翌日からは、内科検診、尿検査と、今週は検診・検査が続くのです。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年4月14日月曜日

対面式とガイダンス

いよいよ新学期が始まりました。
まずは、1.2年生のみで始業式を行い、校長からの第一声は「みなさん進級おめでとう!」でした。



続いて行われた対面式では、1年生が、各クラスごとに入場しました。


スポットライトに、少々緊張気味の新入生もいたかもしれません。

 
48期前期生徒会からの出し物コーナーでは、これからの北星生活で守ってほしいことを、コミカルに演じてくれました。
 


 


1年担任団からの出し物は、凝った映像でスタートしました。予餞会並の素晴らしい編集に、場内は笑いの渦に包まれました。


そして、ディズニーランドのエレクトリカルパレードの音楽がながれる中、電飾に包まれた1年担任団が登場しました。華やかです!


学年主任からは、入学式の浮き文字「灯」(ともしび)に込められた、50期生担任団の思いが語られました。


対面式の後は、休憩をはさんで、新入生対象のガイダンスを行いました。


クラブ紹介では、各クラブの先輩方が、熱心に活動の様子を説明しました。




じっくりと見入る新入生たち。興味のあるクラブはありましたか?


まだまだ緊張気味の新入生たちです。明日は、身体測定や歯科検診が行われます。 このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年4月12日土曜日

第50回入学式

今日は朝から、素晴らしい青空が広がっていました。


そんな中、新体育館では、第50回入学式が、厳かに執り行われました。
 
 
 
受け付けは、現役PTAやOBのみなさんが、担当してくださいました。いつも本当にありがとうございます。

50期生の担任団は、朝10:00に教室へ向かいました。恒例の記念写真をパチリ。


職員室から、拍手で送りだされた担任団。頑張ってくださいね!

 
本校はキリスト教主義の学校ですので、入学式は、礼拝形式で行われます。
 
 
前奏で始まり、讃美歌を全員で歌います。
 

 


新入生の中には、初めて讃美歌を歌う生徒も多かったことでしょう。

 
   

新入生代表のことば。周囲の方への感謝の気持ちと、これから始まる高校生活への思いを、堂々と語ってくれました。


北星学園の大山理事長から、ご祝辞をいただきました。

 
余市町長や同窓会長さんからも、ご祝辞をいただきました。
 
 
 
生徒会長の歓迎の言葉です。「ともに学校生活を楽しみましょう」とても力強いメッセージでした。
 


会長からのあいさつの後には、48期前期生徒会が全員ステージに上がり、自己紹介をしました。


男性陣は、ちょっぴり緊張気味のようです。


宗教主任の祝祷をもって入学式が終了しました。


その後は、各クラスごとに集合写真を撮りました。

 

今回も、たくさんのカメラマンさんでいっぱいです。

 
式終了後に、校長が1~3年の担任団を紹介しました。
 

 
2・3年生のみなさん、もうすぐ始業式です。元気な笑顔に会えることを、楽しみにしていますよ!
このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年4月11日金曜日

入学式前日

いよいよ明日は、入学式です。今日は、全教員で準備を行いました。


式場準備の前には、恒例の職員室内の大移動を行いました。毎度のことですが、なかなか大変な作業です。



その後は新体育館に向かい、式場の準備です。暖房の入っていない体育館は、吐く息が白くなるほど、とっても寒かったです。
もちろん、明日は朝一で暖房を入れますので、ご安心ください。


浮き文字は、慎重に貼り付けます。はしごに上っての作業は、一番若い教員が担当しました(笑)。


式典用のグランドピアノや、オルガンも出されました。




新1年生の担任団が、ネームスタンプを分けていました。50期生の担任は、全員男性のようです。明日の入学式当日に、クラス分けの一覧が、玄関に貼りだされます。

 
入学式で歌う歌の練習も行われました。今回は、教職員とともに、48期前期生徒会役員も一緒に歌います。
 





明日は、目の前にどんな新入生がいるのでしょう。
とっても楽しみです! このエントリーをはてなブックマークに追加
 
Copyright © 2010 北星余市は今 @HokuseiYoichi. All rights reserved.
Blogger Template by