2014年6月24日火曜日

バスケット部

昨日の放課後の様子をご報告します。
新体育館ではバスケット部とバドミントン部、旧体育館ではサッカー部、テニスコートではテニス部が活動をしていました。




バスケット部は、体育館にあいさつをするところからスタートです。


軽くランニングをして体を温めたあとは、ストレッチをします。




強歩前の練習では、 こんなストレッチもしていました。気持ちよさそう・・・。
 
  


ボールを使っての基礎練習。背後のボールを操るなんて、すごい!



早い動きに、カメラがついていきません・・・。

 
2年生の女子マネージャー二人が、水分補給などをサポートしてくれます。
最近特に練習に力が入っているバスケット部は、只今部員募集中です!
このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年6月23日月曜日

見事なバームクーヘン

先週末、バームクーヘン作りに挑戦した生徒たちがいました。


6月21日(土)の夕刻、2・3年生合わせて11名の生徒たちが合宿所に集まりました。プラス教員の子どもさんと、生徒の妹さん計4名も参加しての取り組みです。

夜21:00過ぎから、2班に分かれて、じっくりじっくり、夜通しじっくりと焼きました。


炭火で、じっくりじっくり、徹夜でじっくり焼きました。


 夜食は、担任の先生方が差し入れてくれたカップラーメンをいただきました。


午前3時、なかなか形になってきましたね。


 朝4時。夜が明けても、まだまだ焼き続けます。



美味しそうな色になってきましたね。


朝5時。合宿所で寝ていた小学生たちも、起きてきました。


徹夜で焼きつづけたバームクーヘン。
朝6時ごろに、みんなで美味しくいただきました。

 
朝7時に解散したという、この徹夜のイベント。バームクーヘンの奥深さと、一つのことに取り組み続けることのすばらしさを、感じ取ったことでしょう。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年6月21日土曜日

指文字

本日、余市町公民館で行われた「ボランティア講習会」に、本校生17名が参加しました。


この講習会は、町が主催する「ウィークエンドサークル活動(休日を活用した障害のある子どもたちとの交流)」の、事前学習でもあります。


講師は、余市養護学校の先生方で、本当に盛りだくさんの内容でした。

余市養護学校の紹介DVDを見た後は、相手の背中に、物の名称を書いた紙を貼り、相手の立場になって考えることの大切さを学ぶ「私は何ですか?」というレクレーションを行いました。


いろいろな言葉が貼られています。


言葉以外のジェスチャーも、相手に自分の思いを知らせるうえで、とても大切だということを実感しました。


続いては、お絵かきタイムです。講師の先生の言葉通りに描くのですが、私も含め、みんなと異なる絵になる生徒も多くいました。


言葉だけをきいて、どれだけイメージできるのか。
他者に対して、配慮のある伝え方をすることが、いかに大切かを学びました。


最後は、聴覚に障害を持つ方々や、指文字・手話についてのお話でした。聴覚に障害を持つ方々との交流は、「目の人」であることを意識することが大切であるということを学びました。


自分と他者との違いを受け入れていく気持ちの大切さを、学んでくれた生徒たち。今後の学校生活にも、プラスになることでしょう。 このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年6月20日金曜日

社会福祉とクラフトワークのコラボ

社会福祉講座とクラフトワーク講座のコラボが実現しそうです。

1学期の締めくくりとして、幼稚園と高齢者福祉施設を訪問する社会福祉講座。今日も、幼稚園で行う出し物の練習をしました。


途中、クラフトワーク講座の教室におじゃまし、お互いの自己紹介をしました。

 
実は、1学期最後の総合講座の時間に、社会福祉とクラフトワークが合同で、高齢者の福祉施設を訪問することになったのです。
 


 
入居している高齢者の方と一緒に、きょうけつ染めをし、染めた和紙を使ってうちわを作るという企画です。合同で企画するのは初めてですが、とっても素敵な訪問となりそうです。
 

 
 今日のクラフトワーク講座は、染めた羊毛を石鹸水でフェルト化し、海岸で拾った石を包んで、素敵なペーパーウェイトを作っていました。


 模様を作る道具が、目を引きます。


 
 さて、社会福祉講座では、来週の幼稚園訪問に備えて、絵本「大きなかぶ」の練習を行いました。


大きなかぶをみんなで抜く様子が、伝わりますでしょうか。


また、世界最古の木管楽器の奏法を、プラスチックの配管を使って再現しました。なかなか面白い音が出ます。



どんな幼稚園訪問になるのでしょう。子どもたちが喜んでくれるといいですね。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年6月19日木曜日

フルートの音色

昨日の選択授業の様子を、ご報告します。選択授業は、昨年度から教科数を増やし、1~3年生が一緒に授業を受けています。
「生命」では、生命に関する記事を新聞から切り抜き、内容の要約などを行いました。


当たり前ですが、いろいろな記事があり、思わずじっくりと読んでしまいます。


「英検3級」では、個別指導に近い授業を展開していました。


とってもアットホームな雰囲気でした。


アットホームと言えば、こちらの「英語入門」の授業も、負けてはいません。
 

熱心な生徒も多く、良い雰囲気で、授業が進んでいます。


選択授業は、校長も教壇に立っています。


選択「国語」は、文章力の向上を目指しているようです。


「高校数学入門」は、力強い数学を展開中でした。

 
放課後、教室棟からフルートの音色が聞こえてきました。
教室をのぞいてみると、1年生の男の子が奏でるフルートと、音楽の紺野Tが弾くピアノでした。
 



この男の子は、SBS予選を通過したという実力の持ち主です。

 
とっても素晴らしい音色に、生徒たちとしばし聴き入ってしまいました。これから校内外で、活躍の場が期待できそうな予感がします。

このエントリーをはてなブックマークに追加
 
Copyright © 2010 北星余市は今 @HokuseiYoichi. All rights reserved.
Blogger Template by