総合講座「クラフトワーク」では、ペーパーウェイトを作りました。
本日の主役であるこの丸い石は、先週小樽の海岸で拾ってきたものです。いろいろな形の石があるんですね。
ペーパーウェイト。まずは、紙ナプキンを石に貼り付けます。
その後、ニスを塗ったり、いろいろとアレンジしていきます。
ドライヤーを使う場面もありました。
素敵なペーパーウェイトの完成です。いつも素敵な作品を製作する「クラフトワーク」講座。今まで紹介しきれなかった作品も含めて、いつか特集を組みたいと思います。
さて、只今札幌で開催中の「第23回YOSAKOIソーラン祭り」に、本校生も参加します。
実は、隣町である仁木町のYOSAKOIチームに、本校生3名と教員1名が所属しており、週末のYOSAKOIソーラン祭りで、練習の成果を披露するのです。
衣装も、ばっちり決まっています。
練習の合間に寄った「きのこ王国」でのベストショット。本番も、きのこパワーを発揮してくださいね!
Tweet
2014年6月6日金曜日
2014年6月5日木曜日
強歩に向けて
今日で中間テストが終了し、部活動が解禁となりました。
旧体育館では、早速サッカー部が熱心に活動をしていました。
女の子も増えたようです。ピンクのジャージは、1年生ですね。
こちらは、動きの速い練習をしていました。
キーパーから声がかかります。熱い中、ボールを追いかける生徒たち。頑張ってください!
放課後の評議委員会で、強歩遠足のクラス旗や、のぼり用の布が、各クラスに配られました。1年生では、早速、クラス旗に取り組んでいるクラスもありました。
当日歩くだけでなく、のぼりやクラス旗、そしてゴミ箱作りも含めて、強歩遠足に向けての大切な取り組みなのです。
3階の2年生のフロアーでは、クラスの有志たちが集まって、担任となにやら討議中でした。強歩に向けてなのかと思いきや、なんと、9月に行われる文化祭の話し合いをしていました。
指揮者やクラス企画の話に内容が及び、そのクラス企画に向けて、今取り組むべきことを、話し合っているのです。驚きました。
旧体育館では、早速サッカー部が熱心に活動をしていました。
女の子も増えたようです。ピンクのジャージは、1年生ですね。
こちらは、動きの速い練習をしていました。
キーパーから声がかかります。熱い中、ボールを追いかける生徒たち。頑張ってください!
放課後の評議委員会で、強歩遠足のクラス旗や、のぼり用の布が、各クラスに配られました。1年生では、早速、クラス旗に取り組んでいるクラスもありました。
当日歩くだけでなく、のぼりやクラス旗、そしてゴミ箱作りも含めて、強歩遠足に向けての大切な取り組みなのです。
3階の2年生のフロアーでは、クラスの有志たちが集まって、担任となにやら討議中でした。強歩に向けてなのかと思いきや、なんと、9月に行われる文化祭の話し合いをしていました。
指揮者やクラス企画の話に内容が及び、そのクラス企画に向けて、今取り組むべきことを、話し合っているのです。驚きました。
行事には、早い準備と雰囲気作りが大切ですが、それにしてもかなり早いです。
今後の流れを、ぜひ追ってみたいですね。
Tweet
2014年6月4日水曜日
花壇改造に向けて
今年度の新たな取り組みである「花壇改造計画」.。いつも協力してくれる有志の生徒たちが、先週、車で5分ほどの教育福祉村を訪れ、今後のスケジュールや方向性ついて、話し合いを行いました。
この計画を手伝ってくださっている瀬川桂子さんは、教育福祉村だけではなく、いろいろな方面でご活躍されています。真ん中の、素敵な女性が瀬川さんです!
今回は、素敵なイラストで、ガーデニングのプランを提案してくださいました。
どんな花壇にしたいのか。そして、どう活用したいのか。熱心な話し合いが続きます。
途中、瀬川さん手作りの、ハーブティーと、ハーブ入りのクッキーをいただきました。
ラベンダーなどのほのかな風味が、大好評でした。
話し合いがひと段落した後、教育福祉村の畑に行ってみました。
本当にいろいろな植物が生えていました。
丘の上に、ちょっとしたツリーハウスを発見。思わず、子どもの頃に戻ってしまう生徒たちなのです。
丘の上からの景色は、本当に素晴らしいものでした。
この計画を手伝ってくださっている瀬川桂子さんは、教育福祉村だけではなく、いろいろな方面でご活躍されています。真ん中の、素敵な女性が瀬川さんです!
今回は、素敵なイラストで、ガーデニングのプランを提案してくださいました。
どんな花壇にしたいのか。そして、どう活用したいのか。熱心な話し合いが続きます。
途中、瀬川さん手作りの、ハーブティーと、ハーブ入りのクッキーをいただきました。
ラベンダーなどのほのかな風味が、大好評でした。
話し合いがひと段落した後、教育福祉村の畑に行ってみました。
本当にいろいろな植物が生えていました。
丘の上に、ちょっとしたツリーハウスを発見。思わず、子どもの頃に戻ってしまう生徒たちなのです。
丘の上からの景色は、本当に素晴らしいものでした。
今後の動きが楽しみな、花壇改造計画なのです。
Tweet
2014年6月3日火曜日
1年研修会を振り返る
先週の放送礼拝は、1年生の各クラスの代表が、1年研修会の感想を述べるという、1年研修会特集でした。
先輩への感謝の言葉はもちろん、「ぜひ自分も生徒会になって1年生を楽しませたい」という頼もしいメッセージもありました。
その1年研修会を、振り返ってみたいと思います。10㎞のハイキングにスタート。黄色のつなぎは、生徒会で役員です。
なかなか長い距離なのですが、楽しそうに歩いています。
ゴールが見えてきたのでしょうか。来週行われる強歩遠足の、ゴールの光景を思い起こさせます。
夕食後のレクレーション。まずは、黄色いつなぎの生徒会が、見本を見せます。
盛り上がった大縄跳び。
団結の樹。1枚の座布団に7人が乗ります。
上に乗っている人もしんどいですが・・・
下の5人は、それ以上かもしれません。
団結の樹が崩れないよう、クラスメートとがっちり抱きあう。そして、団結の樹が、少しでも長く立っていられるよう、周囲が応援する。まさしく校歌のフレーズ「仲間・友情・団結」です。
「団結の樹の感動は、来年入学する後輩に伝えたい!」北星余市の伝統であるこの「団結の樹」を、そう評価してくれた1年生もいました。
このすばらしい伝統を、今後とも継承してほしいです。
Tweet
先輩への感謝の言葉はもちろん、「ぜひ自分も生徒会になって1年生を楽しませたい」という頼もしいメッセージもありました。
その1年研修会を、振り返ってみたいと思います。10㎞のハイキングにスタート。黄色のつなぎは、生徒会で役員です。
なかなか長い距離なのですが、楽しそうに歩いています。
ゴールが見えてきたのでしょうか。来週行われる強歩遠足の、ゴールの光景を思い起こさせます。
夕食後のレクレーション。まずは、黄色いつなぎの生徒会が、見本を見せます。
盛り上がった大縄跳び。
団結の樹。1枚の座布団に7人が乗ります。
上に乗っている人もしんどいですが・・・
下の5人は、それ以上かもしれません。
団結の樹が崩れないよう、クラスメートとがっちり抱きあう。そして、団結の樹が、少しでも長く立っていられるよう、周囲が応援する。まさしく校歌のフレーズ「仲間・友情・団結」です。
「団結の樹の感動は、来年入学する後輩に伝えたい!」北星余市の伝統であるこの「団結の樹」を、そう評価してくれた1年生もいました。
このすばらしい伝統を、今後とも継承してほしいです。
Tweet
2014年6月2日月曜日
頑張ってます! 1年生
明日から中間テストが始まります。今日から数日は、今までのブログで紹介しきれなかった分を、ご報告したいと思います。
今年の1年生はすごい!ボランティア精神が旺盛で、「花壇改造計画」でも、大活躍なのです。
お腹いっぱいになった後は、石山緑地へ。なんと、鬼ごっこをして楽しんだそうです。
今年の1年生はすごい!ボランティア精神が旺盛で、「花壇改造計画」でも、大活躍なのです。
休日も、「掃除活動をしたい」という男の子たちが、浜や校舎周辺のゴミ拾いを行ってくれています。ゴミ運搬用に、用務員さんからリヤカーを借りました。
今年の1年生はすごい!合格ファイルに貼るド派手なシールを見せてくれのは、理科の本間T。「今年は、みんな丁寧に取り組んでくれるんです!」と、感心していました。
放課後も、1年生のフロアーでは、英検や漢検、中間テストに向けて、勉強している生徒がいます。時には、職員室の指導室で、検定に向けて個別に指導を受けることもありました。
今年の1年生はすごい! 5月の連休も、担任と一緒に楽しみました。1Bでは、旭山動物園、京極ふきだし公園に続き、定山渓方面に行きました。
こちらの足湯。気持ちよさそうですね!
定山渓の温泉ホテルでの、ランチバイキング。 どれも美味しそうで、迷っちゃいますね。
お腹いっぱいになった後は、石山緑地へ。なんと、鬼ごっこをして楽しんだそうです。
子どものころの気持ちを思い出しての鬼ごっこ。忘れかけていた何かを、思い起こさせてくれたかもしれません。
先週の放課後、1A教室にいた1年生をパチリ。明日からの中間テスト、頑張ってくださいね!
Tweet
登録:
投稿 (Atom)