2013年7月6日土曜日

北海ソーラン祭り

余市町では、今日から2日間の日程で、北海ソーラン祭りが開催されています。


ボランティア局では毎年、ぽれぽれペンギンくらぶ(心身に遅れを持つ子どもと歩む会)のみなさんと一緒に、パレードに参加しています。


今回は、5名の局員が参加。
着ぐるみを着用するのを、楽しみにしている生徒もいました。


パレード前に、踊りのコツを教えていただきました。


その甲斐あってか、本番では良い感じの腰つきです。



いろいろな団体さんが、パレードに参加していました。


水産試験場の皆さんの頭には、輝くお魚。


そして、余市町マスコットキャラクターの「ソーラン武士」も登場です。


育児休暇中の英語科「鈴木先生」を発見。
一番上のお子さんが、パレードに参加しているとのことでした。


余市や小樽では、これから地域の夏祭りやイベント等が盛りだくさんです。


いよいよ、北海道にも夏到来です。 このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年7月5日金曜日

1学期最後の総合講座

今年度の総合講座は、新たな講座を多数取り入れ、対象生徒も3年生のみから2・3年生へと移行しています。
今日は、1学期最後の総合講座「開講日」でした。


季節のクッキング講座は、チヂミといか焼きを作りました。とっても美味しくて、担任の先生へ差し入れをした生徒もいたほどです。


凧作り講座


空手講座


社会福祉講座は、隣町仁木町のグループホームを訪問し、絵本の朗読や、踊りを披露してきました。

木彫講座は、一般受講生である町民の方が、生徒たちと一緒に黙々と製作活動中でした。


HIP HOP ダンス


クラフトワーク講座


ギター講座も、ゆったりとした雰囲気で授業が進行中でした。


ゴスペル講座


琴講座は、学園祭の閉会式に演奏する「じょんがらの街」を練習中。
休憩時間には、講師である前田先生のご家族が作った手作りケーキを頂いたとのこと。
「めっちゃ、うまい!」と感激の生徒たちでした。


学園祭のオープニングで披露される「北星太鼓」です。


総合講座の生徒たち。
普段の授業では、なかなか見ることが出来ない素敵な表情で活動しているようです。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年7月4日木曜日

放課後ライブ

昨日の放課後、多目的室で放課後ライブが行われました。



弁論大会終了後というのに、部屋がいっぱいになるくらいたくさんの生徒たち.。
.出演する方も、力が入りますね。



おなじみのコンビも登場。


そういえば、数日前から歌う曲を選んでいました。


会場にいたみんなが、思わず手拍子を始めるくらい盛り上がりました。


こちらのバンドの女性ボーカルは1年生。
ハリのある声がとっても素敵でした。


今回は、ピアノ演奏もあったようです。


たくさんの生徒たちを楽しませてくれた放課後ライブ。


大成功のうちに終了し、軽音部員たちも、達成感があったに違いありません。
ご苦労様でした。 


次回は、学園祭に向けて励んでくださいね! このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年7月3日水曜日

校内弁論大会 自由の部

昨日に引き続き、校内弁論大会が行われました。




本日は、自由弁論です。
開始直前の弁士たちは、やはり緊張気味でした。


いろいろな弁題が並び、聴衆もじっくりと聴き入ります。




弁論大会は、弁士に注目が行きがちですが、本校の弁論大会の醍醐味は、聴衆の生徒にもあると思っています。



いろいろな経験をしたクラスメートや先輩の話を受け止める姿勢。
それは、学年が上がるごとに確実にしっかりとしたものになっています。


校内弁論大会の結果は、明日の放送礼拝の時間に発表される予定です。
 

さて、今日の放課後から、球技大会に向けての練習が始まりました。
16:00からの学年練習は2年生です。
新体育館では、楽しそうにバレーの練習している2年生の姿を見かけ、なんだか嬉しくなってしまいました。


来週は球技大会、そしてその翌週は期末テストが行われます。
もうすぐ1学期も終了。夏休みは、すぐそこなのです。 このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年7月2日火曜日

校内弁論大会  課題の部

校内弁論大会が行われました。



本日は課題の部で、弁題は「きっかけ」。
5名の弁士が挑みました。


基準弁論は熊谷Tが行い、弁題は「反省」。
若干のユーモアを交えながら、熱く語ってくれました。


審査委員は、本校教員の他に、前校長の佐々木先生、そして北星学園余市高校協力会様からも、お忙しい中お越しいただきました。


ステージに掲げられている素晴らしい文字は、総合講座「書に親しむ」の講師である久保先生が書いてくださったのもです。



気合を入れて、一気に書き上げるその筆さばきに、圧倒されました。



明日は、自由弁論の部が行われます。
弁士も増え、力強い弁論が期待できそうです。 このエントリーをはてなブックマークに追加
 
Copyright © 2010 北星余市は今 @HokuseiYoichi. All rights reserved.
Blogger Template by