2013年4月15日月曜日

始業式 そして対面式

信じられません。4月半ばというのに、生徒たちが通学してくる頃には雪が降っていました。
水分をたくさん含んだぼたん雪。天気予報通りです。


それでも、生徒たちは新入生も含めて元気に登校。まずは2・3年生だけで始業式を行いました。


新年度からお世話になる新しい事務長さんと、用務員さんの紹介も行いました。
誰よりも早く学校に来る新事務長さんは、ユーモアを交えたとっても素敵な自己紹介をしてくださいました。

その後行われた対面式。
47期前期生徒会が企画する初めての行事です。

まずは、新入生入場。

1A

1B


1C


生徒会の出し物は、これからの北星余市生活での注意事項を、きめ細やかに演出してくれました。


とっても優しい先生も登場。


拍手喝采の出し物でした。



49期担任団の出し物は「あたりまえ体操」


1C担任の菊地Tが演奏するアコーディオンに合わせて体操する担任たち。
とっても楽しかったです!


対面式終了後は、お昼休みをはさみ、新入生対象のガイダンスを行いました。



各クラブ紹介もあり、新入生も興味津々。
みなさん、放課後を有意義なものにしてくださいね。

2013年4月13日土曜日

第49回 入学式

入学式が行われました。

今回の浮き文字は「麦」
踏まれても踏まれても芽を出して育っていく麦。
困難があっても、あきらめることなく力強く乗り越えていこうという、49期担任団の決意が込められています。


出欠確認のHRは10時。
担任団が教室に向かう前に、恒例の記念写真を撮りました。


49期担任団は、体育会系と思いきや、若干のビジュアル系がそれを打ち消す個性を発揮。
週明けの対面式で披露される担任団の出し物は、相当期待できそうです!

キリスト教主義の本校は、入学式も礼拝形式で行います。



初めて歌うであろう讃美歌。
新入生たちも緊張気味です。



新入生代表のことば。
入学にあたっての思いを、これまでの自分を振り返りながらしっとりと話してくれました。



歓迎の言葉は生徒会長です。
「どんな時も、自分をあきらめずにいてください。1・2・3年生全員で、最高の学校生活をしていきましょう!」
とても頼もしいメッセージでした。


続いて47期前期生徒会役員全員がステージに上り、自己紹介をしました。



入学式終了後は、担任と副担任が入ってのクラス写真を撮りました。

1A担任は小野澤T


1B担任は本間T


1C担任は菊地T


市川写真館さんの周りは、今年もたくさんのカメラマンさんでにぎわっていました。
その気持ち、よくわかります!


いよいよ来週から、本格的に新学期が始まります。
真新しい靴で、これから北星生活を歩み始めるかわいい新入生たち。
ともに頑張っていきましょう。

2013年4月12日金曜日

入学式前日

いよいよ明日は入学式です。

式場準備の前に、全教員で職員室内の座席移動を行いました。


1年分の荷物は相当なもの。なかなか捨てられないものもあるんです。



片付いた後、新体育館をのぞいてみました。これから浮き文字を貼るようです。


今回の文字はなかなか大きく、貼るのも大変そうでした。
けがをしないように注意です。



49期担任団の思いが込められた浮き文字は、明日まで秘密にしておきましょう!

午後には、教職員と生徒会役員で、歌の練習をしました。



生徒にとっては初めて歌う「嵐」も30分でマスターし、指揮者の妹尾Tも大感激。
明日が楽しみです。

きれいな校舎で新入生を迎えるべく、教員で校舎周辺のゴミ拾いも行いました。


明日の 第49回入学式が、素晴らしいものになりますよう願っています。

2013年4月8日月曜日

入学式に向けて

いよいよ今週末は入学式です。全国から新入生を迎える本校。親御さんも、余市の気候が気になるのではないでしょうか。

周辺道路も含めて、前庭はすっかり雪が解けていますので、ご安心ください。


しかしながら、中庭とテニスコートはこんもりと雪がたまっています。若干寒いです。



入学式を彩る新体育館の浮き文字。
本日、以前本校の書道教員をしていた伊藤先生が、玄関ロビーで書いてくださいました。


今後、切り取りや色塗り作業を経て、新1年担任団が選んだ言葉が、新体育館ステージ上に掲げられます。担任団の思いが詰まった言葉です!

校舎を見渡すと、新学期に向けて、どの教室もワックスがけでピカピカです。


新年度は、体育の授業用のジャージも変わります。


ついに、「北星余市は今」の卒業式号が納品となりました。
表紙も含めて、本当に素敵な仕上がりです。


卒業って本当に素晴らしい。そう感じさせてくれる、「北星余市は今」の卒業式号なのです。

2013年4月2日火曜日

春休み中の職員室

ただ今春休み中の本校。
生徒はいませんが、教員は日直の先生をはじめ、毎日数名が学校に来ています。

先週末に、ようやく全員進級を決めた旧1年部会。学年主任の平野先生も、ほっと一安心というところでしょうか。


新3年部会の学年主任は、早めに全員進級が決まったこともあり、早速机のまわりを片づけていました。

春休みは、家族を連れてくる教員もいます。
この日は、男の子がドラえもんのDVDを見ながら、ママの仕事が終わるのを待っていました。


3月で退職した奥田先生と千葉先生が残していったたくさんの備品が並んでいます。
まだまだ使えるものは、いただいちゃいました!


その奥田先生ですが、送別会も終了したというのに、実はまだ出勤しています。
入力などの事務作業がまだまだ終了していないようです。



「退職するにあたって、卒業生や父母の方々からあたたかいお言葉をたくさんいただきました。本当にありがとうございます!」
あけみ先生から、みなさんへのメッセージです。


新年度から大きく時間割が変わります。
チャイムの設定を変えるのも、教員の仕事です。


新しい事務長さんを迎えた事務室。
この時期は、膨大な仕事を抱えて大忙しなのです。



川原事務長さん、生徒ともどもこれからお世話になります。
よろしくお願いします!

 
Copyright © 2010 北星余市は今 @HokuseiYoichi. All rights reserved.
Blogger Template by