2010年9月8日水曜日

'10北海道綱引フェスティバル in 旭川に参加してきます!

職員室で仕事をしてたら耳に入ってきた放送。

「つなひき大会に参加する者、職員室まで集まってください」

つ、、、つなひき?



ということで、声の主、小野沢先生に聞いてみたら、10月10日(日)旭川で開催される北海道綱引きフェスティバル in 旭川に参加するのだとか。普段、体を持て余す生徒にとっては恰好のイベントですな。


さて、どこまでいけるか楽しみですなっ!みんな、がんばって!!
このエントリーをはてなブックマークに追加

2010年9月7日火曜日

41期生、大集合!

なんと、今日は偶然、41期の卒業生が続々と集まってくる一日でした。行事でも何でもないのに。41期は私が担任を持った学年で、とても明るく健康的な学年だった記憶があります。それぞれキャラクターが濃くて、なんかそれがうまい具合に混ざり合っている感じ。

この写真はひさびさの遊戯王カード対決のひとコマ。どうも、周りの先生方からすると伝説の遊戯王バトルのようで、みんな懐かしがって見に来ていました。「この光景、なつかしい!」とかいいながら。私が41期生の担任を持っていた時、放課後時間を見つけては勝負を挑んでくる子がいて、一緒に楽しんでいたわけです。懐かしい。







ルールをすっかり忘れてしまっている自分に、時の流れを感じた瞬間でした。あ、生徒の成長からももちろん感じましたけどね。

で、下の写真は、こちらも41期生。元気あふれる連中です。時間の流れを忘れて楽しい話をするひとときでした。しかし、おもしろいなぁ。素敵なやつらです。みんな、それぞれがんばっているようで安心です。







41期元生徒会長の彼。在校中からエネルギー溢れてて、会長職を担ったり、「しょげてんな」の制作の中心を担っていたわけですが、現在は在学している大学でNGO団体の代表をしているとか。すごいなぁ。担任の中村先生の授業をジャックして、北星余市で感じたこと、振り返って見えていることを彼なりの"理論"で1時間語り倒したそうです。

彼だけでなく、聞くと派手だったり地道だったりしながら、それぞれ一生懸命頑張っているようで、ちょっと心の温かくなった一日でした。

また、遊びに来てくださいね。 このエントリーをはてなブックマークに追加

2010年9月6日月曜日

仁木長寿園まつり

9月5日の日曜日に、仁木町の老人ホーム・長寿園で「第26回長寿園まつり」が行われました。この行事には本校ボランティア委員は26年前の第1回目から関わっているので、ボランティアの伝統とも言える活動です。

9時に長寿園に着き、それぞれの持ち場について、祭りのお手伝いをします。

熱心な仕事ぶりが認められ、「うちの店でアルバイトをしないか」と声がかかった生徒もいました。ボランティアに参加したことで、とんだ副産物がありましたね。

アトラクションでは総合講座「社会福祉」のメンバーが中心となって今日まで練習した「YMCA」の踊りを披露しました。

教育実習生で40期卒業生の草刈先生も朝から来てくれ、最後まで盛り上げてくれました。




実は草刈先生は在学中、総合講座は「社会福祉」を受講しており、今回のYMCAの踊りをしようと提案した人物です。「仁木商業や紅志高校高校など、他の高校の生徒たちとも交流ができたので、とても良かったと思います」と言っていました。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2010年9月4日土曜日

トウキビ収穫

今週の総合講座「後志探訪」は春先に種植えをした"トウキビ"の収穫です。※北海道ではトウモロコシのことをトウキビといいます。

しかしながら、今日はあいにくのどしゃ降りの雨。収穫は来週に延期か・・・いや、来週になるともう実が固くなってしまうのです。何が何でも今日収穫してしまわないと、皆の努力が無駄になってしまいます。

そこで、全員100円ショップの雨カッパを着ての収穫作業となりました。
なかなかいい格好です。(笑)



「なんで、こんな雨の中、畑に行かなきゃならないの〜〜!」
「私、クルマで待ってていい〜?」
「絶対買ったやつのほうが美味しいし。」
という声は想定内。




そんな、文句を言っていた彼らも、畑に着いて
トウキビの皮を実際に剥いた時、実がぎっしり詰まっているのを見ると、自分たちで土にまみれて種植えをして、肥料をやって、炎天下の暑い中、蚊やアブと闘いながら草むしりをして、苦労して育てたことを思い出したのか、真剣にかつ楽しげに収穫していました。




売られているものにだって決してひけをとらない立派なトウキビです。



学校に持って帰り、調理室で茹でて、焼いて、皆で食べました。



苦労して育てたぶん、味もひときわ美味しかったことは言うまでもありません。

畑の土の中にはまだジャガイモが眠っています。来週以降、収穫しますよ!

このエントリーをはてなブックマークに追加

2010年9月2日木曜日

2級ホームヘルパー養成研修、今年も開講します。

本校では、今年度も2級ホームヘルパーの養成研修を開催します!毎年、サンビックケアスクールさんのご協力で開講しているこの講座。本校の生徒たちの中には、将来、介護福祉士を目指したい、お年寄りの助けになる仕事に就きたいと考えているものも多く、毎年たくさんの参加があります。


先日、ボランティア委員会担当の教師から案内が配布されました。さっそく、数名の生徒が応募したとの報告もありました






なお、この講座は、余市町民の方々にも開放しており、案内が10月の町内回覧板や新聞のチラシにおりこまれる予定となっております。


町民の方と生徒たちが直接触れ合う機会は、生徒たちにとって、さまざまな経験をされてきている大人の方と触れ合うこと。それは、彼らの将来を考える上でも、貴重な機会となります。


たくさんの方々の受講、お待ちしております。 このエントリーをはてなブックマークに追加

2010年8月28日土曜日

海上から町を眺める


総合講座「後志探訪」二学期最初の授業は、「海上から町を眺める」です。
ヨット部顧問の今堀先生の提案と協力によって実現しました。学校で所有しているボートのほかに、和船も借りて沖に出ました。

けっこうなスピードが出るので、全身で潮風を受け、波をきって進んでいくと気分も爽快になります。

シリパ岬の麓まで行くと遥か向こうにローソク岩も見えてきました。

シリパ岬の麓は険しい断崖絶壁なので、陸からは行くことのできないエリアです。

エメラルドグリーンな海を目の前にして、いてもたってもいられなくなった女子がライフジャケットを着たまま飛び込みます。こういう時は女子のほうが度胸がありますね(笑)続いて男子も飛び込みます。

自分たちの住んでいる町の見慣れた建物も、角度を変えて眺めるとまた違った佇まいに見えるのは不思議です。

空の鮮やかな青さと、海の深い青さが美しく印象的でした。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2010年8月27日金曜日

教育相談会にむけて、みんなで袋詰め。

本校では毎年秋から全国で教育講演会・相談会が開催されます。教育講演会では、本校の教育実践を交えながら、高校時代という貴重な時間にどのような力を育むべきなのか、それらを学校教育の現場でどのようにはぐくんでいくのかといったお話をさせていただき、その後の相談会では本校入学希望者の相談はもちろん、一般的なご相談も含めて、相談者のお話を聞き、我々の経験からできる限りのことをお話させていただきます。当日の会場には、本校教員のみならず、本校現役PTA、PTAOB、さらには卒業生なども駆けつけ、教師以外の視点からのお話もいろいろ聞くことのできるいい機会となっています。

不登校の子どもを抱えた親御さん、行くあても決めずさまよっている子どもを抱えた親御さんなど、毎年さまざまな方がご来場され、相談されていきます。さまざまな経験をしたさまざまなタイプの本校PTAの話を聞き、我々教員の話を聞いて「気持ちが楽になった」「希望の光が見えた」そんな声を毎年お聞きします。

本校への入学を考えている、いないにかかわらず、気軽にご来場いただければ嬉しく思います。そして、少しでも誰にでも話すことのできない、理解してもらえないと思っている胸の内、思いのたけをお話してほしいと思っています。


前置きが長くなりましたが、、、その教育相談会を全国の方に知っていただこうと、全国の中学校や精神保健福祉センター児童自立支援施設児童相談所などに送付する案内文書の袋詰め作業を、金曜日の放課後、行いました。その数、4000部。

午前中には下宿管理人の方が20名ほど集まってくださり、1000部ほど。放課後、生徒20名ほどが「いいよ~、暇だしぃ~」なんていいながら、2000部ほど手伝ってくれました。ありがたい。




















今年もたくさんの人に教育講演会・相談会来ていただき、思いのたけをお話しいただき、少しでも気持ちを楽に、そして少しでも希望の光を見つけていただくことを願っています。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2010年8月26日木曜日

花壇がきれいに。

8月24日(火)に2学期が始まった北星余市。生徒たちの元気な声が校舎に帰ってきました。

昨日、花壇をふと見てみたら、とってもきれいに。夏休み中、本校の生徒は地元に帰ります。したがって、整備する人がおらず、スギナでいっぱいだった花壇でしたが、1日で見事に復活しました。





今年に入ってから、花壇を一生懸命に手入れしている横山くん。君のその力は才能だね。今日は後輩の南谷くんも一緒に頑張ってくれていました。




登下校の際に、心に潤いを与えられる生徒もたくさんいるんだろうな。ちなみに、私もその一人です。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2010年7月25日日曜日

さくらんぼ狩り

一学期最後の後志探訪は、町内の果樹園にサクランボ狩りに行きました。

例年より寒い日が続いたので、まだちょっと時期が早かったようですが、サクランボが木に鈴なりになっているのを見て感激していました。

果樹園でアルバイトをしていて、サクランボを見ただけで何という品種かわかる生徒もいました。

サクランボ狩りといえば「種飛ばし大会」

ニコニコ見守っていた引率の先生方も、拒む間もなく、当然のごとく引っ張りだされます。

でも、見てください。平野先生のこの顔。

平野先生、今日も生徒のために体張ってます。

妹尾
このエントリーをはてなブックマークに追加

2010年7月16日金曜日

社会を明るくする運動 応募作品紹

第60回 社会を明るくする運動 並びに 第26回 余市町青少年健全育成作品募集
に応募した作品の中から、たくさん入選しました。
7月16日(金) 余市町公民館で表彰式がありました。
そこで受賞した作品を紹介します。

【作文の部】

「今度は自分から」  2年 上村萌華

私のボランティア活動の開始は、1年生の2学期後半からです。まだ日が浅いのですが、「ボランティア委員をやっていて良かったなあ」と本当に思っています。それは、いろんな人たちと交流し、触れ合えたからです。
 私は昔から人の輪の中に入るのが苦手で、いつも集団というものを避けていました。言いたいこともはっきりと言えず、人を前にしては縮こまっていました。だから、いつも気掛かりだったのは「人と関わる」ことでした。
 しかし、お年寄りも、小さな子供も、障害を持った人も、同じボランティア活動をしている先輩も、後輩も、同級生も、みんな私が作りがちだった壁をあっさりと飛び越えてきて、優しく力強く手を引いてくれました。それぞれの形は違ったけれど、全部が私の中にすんなりと入ってきて、ぱっと心を明るくしてくれました。
 近所のゴミ拾いや花植え、託児所や老人ホームへの訪問など、どれも小さな規模かもしれませんが、いろんなボランティア活動をしました。その中、できる限り人に対して優しく接しようとしている人たちの目が、自分のできる範囲でだけでも一生懸命がんばっている人たちの目が、とても「綺麗」だと感じました。
 テレビや新聞、ましてや地元のチラシにすら触れられないたくさんの優しさを見ることができました。
 養護学校の運動会のお手伝いをした時に、「お母さんと一緒にお昼ごはんを食べたい。」と泣き出してしまった生徒の子に対して、同じ養護学校に通う生徒さんが「みんなと一緒に食べようよ。」と優しく頭を撫でているのを見て、頬がちょっと温かくなりました。
 誰かが泣いていたら励ますことも、花がしおれていたら水をやることも、ゴミが落ちていたら拾うことも、「きっと誰かがやってくれるだろう。」ではなくて、誰かがやる前に自分がやろう、という気持ちが私は好きです。それはとても小さくて当たり前のことなのかもしれませんが、そんな些細なことから社会を明るくする大切なものが生まれるんじゃないかなぁ、と思います。
 人付き合いが苦手だった私が少しでも前向きになれたのは、人との触れ合いのおかげです。社会を明るくするとは言いますが、そのためにも、まず自分の心を軽くして他人も自然と明るくできたら、それだけでもいろんなものが明るく、沢山の人の目に映ってくれるような気がします。だから今度は、自分からみんなの手を引いていきたいです。


                (発表の様子)

【標語の部】

銀賞
 笑顔とは 言葉要らずの 共通語   3年 本間裕子
銅賞
 うつむくな まっすぐ進め 堂々と  1年 拝田鉄太
入選
 ダメなこと 注意できての お友達  2年 山本涼介
 友達の 「相談のるよ」に 感謝する 1年 篠原円香
 離れてる 親の大きさ 今気づく   2年 折本友里
 少しだけ 勇気を出して 声かけて  3年 笹山紘輔 
 優しさに 触れ合い育つ 温かさ   1年 小野雅史
 「ありがとう」 その一言を 大切に 2年 山下香織



それぞれの生徒の視点が光る作品です。

また、作文で受賞した上村さんは、彼女のこれまでの経験を等身大で表現している内容です。背伸びせず、しかしこれからもっと伸びていきたいという思いが伝わってきました。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2010年7月13日火曜日

コスモ アースコンシャス アクト クリーン・キャンペーン in 余市に参加してきました!

2010710日(土)コスモ アースコンシャス アクト クリーン・キャンペーン in 余市に参加してきました。普段、車通勤をしている教員から「ラジオでこんな企画訴えてたんだけど、面白そうじゃない?生徒に聞いてみたら?」と提案があって始まった企画参加。生徒会執行部に提案してみたところ、参加を呼び掛けてみようという話に。この時期、スポーツ大会やら期末試験やらで忙しいのに、みんながんばるなぁ。



コスモアースコンシャスアクトとはコスモ石油がTOKYOFMと協力して全国で展開しているクリーンキャンペーン。アースコンシャス(Earth Conscious)とは、"地球を意識する"という意味で、富士山をはじめ、全国各地でライブやスポーツイベントなどを実施しながら、楽しく清掃活動を行う「クリーンキャンペーン」や、地球環境問題を身近に考えるアルピニスト・野口健さんの講演会などの活動を通じて、地球環境の保護と保全を全世界に呼び掛けていく活動です。



今回は余市町モイレ浜中海水浴場が会場ということで、普段お世話になっている余市町の浜掃除に参加してきました。総勢21名。これから夏休みが始まって、生徒たちは地元に帰ってからおそらく海で遊ぶ機会があるでしょう。そんなときでも"地球を意識"してほしいです。そして、普段何気なく生活している日常とは違ったこういった機会に触れることで、生徒たち自身の世界を広げていってほしいと思っています。



945分からゴミを拾って、お昼はおいしいカレーライス。午後からはサクランボ狩りに参加。午前中は浜をきれいにして、午後は楽しく「地球を意識(アースコンシャス)」してきました。



このエントリーをはてなブックマークに追加

2010年7月5日月曜日

農業体験

後志探訪の生徒たちは金曜になると必ず「今日どこ行くの??」と聞いてきます。

「今日は畑。」というと、一斉に「うわぁ〜最悪〜」「めんどくさ〜」

でも、ひとたび長靴を履いて作業を始めると、なかなか真剣に取り組んでいます。
初年度は比較的簡単なトウモロコシとジャガイモを植えることにしました。
土を耕して、種を蒔いて、水をやって・・・ちゃんと芽が出てくれるかな・・・

そして、数週間後、一人の生徒にまた「今日どこ行くの?」と聞かれたので、「今日は畑で草むしり。」というと、すぐに生徒の間で話は広まり、講座の時間になると皆観念した様子で長靴を履いて玄関に集まってきました(笑)

畑に着くと、自分たちで植えたトウモロコシとジャガイモの芽が出ていました!それを見て、ようやく"自分たちの畑"という意識が芽生えたのか、前回よりも真剣に作業に取り組んでいます。

雑草をむしって、イモは芽抜きと土寄せをして、トウモロコシには肥料を追加して・・・

夏休みが明けた頃には収穫できそうです。

妹尾


このエントリーをはてなブックマークに追加
 
Copyright © 2010 北星余市は今 @HokuseiYoichi. All rights reserved.
Blogger Template by