skip to main
|
skip to sidebar
北星余市は今 @HokuseiYoichi
2016年4月9日土曜日
第52回 入学式
今日も素晴らしい天気で気持ち良い朝です。さて、本日は52期生の入学式でした。
新入生と転・編入生合わせて70名の入学生でした。
新担任の挨拶です。「よろしくお願いします」
1年A組 今堀先生のクラス
1年B組 中村先生のクラス
初ホームルームへ向かいます
教室は緊張感でいっぱいです。
新入生代表 郷家君
在校生代表 小林君
今日から北星余市高校の一員です。 ここにきてよかった思えるような高校生活を送りましょう!
Tweet
次の投稿
前の投稿
ホーム
リンクリスト
ホームページに戻る
過去の”北星余市は今”
アーカイブ
►
2017
(10)
►
2月
(8)
►
1月
(2)
▼
2016
(121)
►
12月
(4)
►
11月
(12)
►
10月
(13)
►
9月
(14)
►
8月
(5)
►
7月
(8)
►
6月
(13)
►
5月
(11)
▼
4月
(15)
GW前の学校
募金活動
4月25日 50期前期生徒会がスローガンを発表
生徒会合宿 in 大滝 その2
生徒会合宿 in 大滝
本日の様子と第2回目総合講座
生徒総会に向けて +追加
4月18日の様子
生徒会クラスデビューと総合講座
授業スタート
4月12日
対面式
第52回 入学式
準備出勤の様子
新年度にむけて
►
3月
(6)
►
2月
(12)
►
1月
(8)
►
2015
(186)
►
12月
(13)
►
11月
(17)
►
10月
(14)
►
9月
(17)
►
8月
(6)
►
7月
(12)
►
6月
(18)
►
5月
(13)
►
4月
(16)
►
3月
(19)
►
2月
(27)
►
1月
(14)
►
2014
(258)
►
12月
(18)
►
11月
(27)
►
10月
(27)
►
9月
(26)
►
8月
(12)
►
7月
(20)
►
6月
(28)
►
5月
(24)
►
4月
(18)
►
3月
(15)
►
2月
(25)
►
1月
(18)
►
2013
(216)
►
12月
(18)
►
11月
(26)
►
10月
(23)
►
9月
(22)
►
8月
(12)
►
7月
(24)
►
6月
(24)
►
5月
(23)
►
4月
(19)
►
3月
(10)
►
2月
(9)
►
1月
(6)
►
2012
(166)
►
12月
(5)
►
11月
(13)
►
10月
(13)
►
9月
(13)
►
8月
(10)
►
7月
(12)
►
6月
(22)
►
5月
(16)
►
4月
(21)
►
3月
(7)
►
2月
(20)
►
1月
(14)
►
2011
(202)
►
12月
(14)
►
11月
(22)
►
10月
(18)
►
9月
(22)
►
8月
(8)
►
7月
(14)
►
6月
(28)
►
5月
(28)
►
4月
(21)
►
3月
(9)
►
2月
(15)
►
1月
(3)
►
2010
(122)
►
12月
(11)
►
11月
(20)
►
10月
(16)
►
9月
(39)
►
8月
(3)
►
7月
(5)
►
6月
(4)
►
5月
(6)
►
4月
(18)
ラベル
映像
(9)
今週の全校礼拝
(3)
生徒会日記
(6)
総合講座
(17)
放送局
(22)
フォロワー
Subscribe To
投稿
Atom
投稿
コメント
Atom
コメント
このブログのトップへ移動
トップページへ
ホーム
Popular Posts
今週の後志探訪
総合講座「後志探訪」では文字通り後志地区のいろんなところに行って、後志の歴史などを学びます。 今週は小樽にある小樽総合博物館(旧交通博物館)に行きました。 そこで3Cの船木君が素敵な写真を撮ってきてくれました。 生徒たちははじめは、面白くなさそうにしていましたが、実際に中に入って...
「多分、仲間なんでしょうね、彼らの。子ども大好きですもん」 北星学園余市高等学校 みなと下宿管理人 インタビュー記事
今日はありがとうございます。寮はいつから始めたのですか? まりちゃん 17年ぐらい前にこの寮を始めました。その前は、他の下宿さんに10年ぐらい勤めていました。今は11人受け入れています。男子寮と女子寮を両方やっていて、11人中女子は2名受け入れています。 高校生...
1年生研修会(後編)
52期1年生研修会の続きです。 夕食の時間です。 メニューはカレーライスで、星型のコロッケが入っていました。 夕食が終わった所で、3年生の担任団が応援に駆けつけてくれました! そして、小野澤先生と新道先生も駆けつけてくれました。 ...
クリスマスカード
2年生の家庭科の授業で、クリスマスカードを作りました。 このクリスマスカードは、今週、社会福祉講座が、本校向かいの高齢者福祉施設を訪問する際に、プレゼントと一緒にお渡しすることになっています。 製作する前に、先輩達の作ったクリスマスカードを、じっくりと研究している生徒...
「逆さまの世界地図」の理由
3年生の授業に「現代文」という科目がありまして、そこで使用している教科書に「逆さに地図を眺めてごらん」という作品があります。筆者はSF作家の小松左京氏です。 ざっくりと内容を語ると、固定観念や習慣にとらわれて物事を見ると、新しい発見がないばかりか、間違った方向に進むこともあ...
「なんとか卒業まで持っていかせたい」北星学園余市高等学校 竹達下宿さん
竹達さん、今日はお忙しい中お時間をいただき、ありがとうございます。まず最初に聞きたかったんですが、いつから下宿を始めたんですか? お父さん 1998年、1名を北星余市から受け入れたんだよね。うちの子どもたちが家から出ていったので、余市の地域に役に立ちたいと思って下宿とし...
学園祭前日
いよいよ明日は、第49回北星祭です。 玄関ホールのハートが色づき、さらにハート形の風船がアレンジされました。 ハートの風船には、なんと全校生の顔写真が貼られています。 このハートの風船を作ってくれたのは、ロビー装飾担当の2Aの生徒たちです。 生徒会長と一緒に、みん...
1年生研修会後半
大滝セミナーハウスに行くまでのバスの中では担任と生徒会による1研バズーカーが登場 玉村先生練習の成果ばっちり出てました♪ 夕食の後は体育館でレクリエーションです。入学してからちょっとずつ仲良くなってきた1年生が、初めてクラスで協力して何かに取り組みます。 この日...
卒業礼拝
月曜日は週に一度の全校礼拝の日です。 卒業を控えた3年生が全校礼拝で語る卒業礼拝でした。 北星で起こったことは、全部為になる思い出だと振り返り、とても充実していた3年間を送ることができたと思います。 3年間の思い出 3年C組 鳥山 達矢 ...
次年度は何色?
今年度の授業も、もうすぐ終了です。 2年生の体育の授業では、体力診断テストを行っていました。 踏み台昇降運動は、なかなか疲れるようです。 反復横跳びは、敏捷性を測定するとのことです。素早い動き、素敵です! 背筋力の測定では、男性陣のテンション...
About
北星余市は今
Blogger news
Blogroll
Blogger templates