skip to main
|
skip to sidebar
北星余市は今 @HokuseiYoichi
2012年6月5日火曜日
夕刻の職員室
夕方6時になっても、とっても明るい今日この頃。
職員室にも生徒たちがまだ残っています。
クラブの相談をしたり、談笑をしたり・・・。
夕焼けも相まって、とっても良い雰囲気です。
これから、強歩遠足、弁論大会など大きな行事が続きます。
一学期も中盤となりました。
1年担任団、ガンバです!
Tweet
次の投稿
前の投稿
ホーム
リンクリスト
ホームページに戻る
過去の”北星余市は今”
アーカイブ
►
2017
(10)
►
2月
(8)
►
1月
(2)
►
2016
(121)
►
12月
(4)
►
11月
(12)
►
10月
(13)
►
9月
(14)
►
8月
(5)
►
7月
(8)
►
6月
(13)
►
5月
(11)
►
4月
(15)
►
3月
(6)
►
2月
(12)
►
1月
(8)
►
2015
(186)
►
12月
(13)
►
11月
(17)
►
10月
(14)
►
9月
(17)
►
8月
(6)
►
7月
(12)
►
6月
(18)
►
5月
(13)
►
4月
(16)
►
3月
(19)
►
2月
(27)
►
1月
(14)
►
2014
(258)
►
12月
(18)
►
11月
(27)
►
10月
(27)
►
9月
(26)
►
8月
(12)
►
7月
(20)
►
6月
(28)
►
5月
(24)
►
4月
(18)
►
3月
(15)
►
2月
(25)
►
1月
(18)
►
2013
(216)
►
12月
(18)
►
11月
(26)
►
10月
(23)
►
9月
(22)
►
8月
(12)
►
7月
(24)
►
6月
(24)
►
5月
(23)
►
4月
(19)
►
3月
(10)
►
2月
(9)
►
1月
(6)
▼
2012
(166)
►
12月
(5)
►
11月
(13)
►
10月
(13)
►
9月
(13)
►
8月
(10)
►
7月
(12)
▼
6月
(22)
新しいパンフレット
進学英語
朝の放送礼拝
積丹ソーラン味覚祭り
強歩歩き直し
こんなに増えてる-お昼食べ隊
できました!腕章。
空手塾
私学助成金団体署名ありがとうございます。
花植え
強歩遠足が行われました
教育実習生
クラス旗締切前日
強歩遠足に向けて
余市神社祭り
余市養護学校の運動会そして強歩遠足に向けて
総合講座の様子
避難訓練
夕刻の職員室
盛りだくさんの全校朝礼
国際ソロプチミスト余市さんとの交流会
余市養護学校との交流
►
5月
(16)
►
4月
(21)
►
3月
(7)
►
2月
(20)
►
1月
(14)
►
2011
(202)
►
12月
(14)
►
11月
(22)
►
10月
(18)
►
9月
(22)
►
8月
(8)
►
7月
(14)
►
6月
(28)
►
5月
(28)
►
4月
(21)
►
3月
(9)
►
2月
(15)
►
1月
(3)
►
2010
(122)
►
12月
(11)
►
11月
(20)
►
10月
(16)
►
9月
(39)
►
8月
(3)
►
7月
(5)
►
6月
(4)
►
5月
(6)
►
4月
(18)
ラベル
映像
(9)
今週の全校礼拝
(3)
生徒会日記
(6)
総合講座
(17)
放送局
(22)
フォロワー
Subscribe To
投稿
Atom
投稿
コメント
Atom
コメント
このブログのトップへ移動
トップページへ
ホーム
Popular Posts
1年生研修会(後編)
52期1年生研修会の続きです。 夕食の時間です。 メニューはカレーライスで、星型のコロッケが入っていました。 夕食が終わった所で、3年生の担任団が応援に駆けつけてくれました! そして、小野澤先生と新道先生も駆けつけてくれました。 ...
今週の後志探訪
総合講座「後志探訪」では文字通り後志地区のいろんなところに行って、後志の歴史などを学びます。 今週は小樽にある小樽総合博物館(旧交通博物館)に行きました。 そこで3Cの船木君が素敵な写真を撮ってきてくれました。 生徒たちははじめは、面白くなさそうにしていましたが、実際に中に入って...
「逆さまの世界地図」の理由
3年生の授業に「現代文」という科目がありまして、そこで使用している教科書に「逆さに地図を眺めてごらん」という作品があります。筆者はSF作家の小松左京氏です。 ざっくりと内容を語ると、固定観念や習慣にとらわれて物事を見ると、新しい発見がないばかりか、間違った方向に進むこともあ...
1年生研修会後半
大滝セミナーハウスに行くまでのバスの中では担任と生徒会による1研バズーカーが登場 玉村先生練習の成果ばっちり出てました♪ 夕食の後は体育館でレクリエーションです。入学してからちょっとずつ仲良くなってきた1年生が、初めてクラスで協力して何かに取り組みます。 この日...
総合講座発表会2
2月3日に続き、10日も総合講座の発表会の後半が行なわれました。 今回は音響も必要なため、放送局も協力してくれました。 1、北星太鼓 大きい太鼓を叩くのは、とても快感だと思います。 今日のために練習の成果を披露してくれました。 2、...
卒業礼拝
月曜日は週に一度の全校礼拝の日です。 卒業を控えた3年生が全校礼拝で語る卒業礼拝でした。 北星で起こったことは、全部為になる思い出だと振り返り、とても充実していた3年間を送ることができたと思います。 3年間の思い出 3年C組 鳥山 達矢 ...
「なんとか卒業まで持っていかせたい」北星学園余市高等学校 竹達下宿さん
竹達さん、今日はお忙しい中お時間をいただき、ありがとうございます。まず最初に聞きたかったんですが、いつから下宿を始めたんですか? お父さん 1998年、1名を北星余市から受け入れたんだよね。うちの子どもたちが家から出ていったので、余市の地域に役に立ちたいと思って下宿とし...
クリスマスカード
2年生の家庭科の授業で、クリスマスカードを作りました。 このクリスマスカードは、今週、社会福祉講座が、本校向かいの高齢者福祉施設を訪問する際に、プレゼントと一緒にお渡しすることになっています。 製作する前に、先輩達の作ったクリスマスカードを、じっくりと研究している生徒...
「誠心誠意全力で、今もこれからも取り組んでいきたい」
北星学園余市高等学校 下村下宿管理人 インタビュー記事
下村下宿さんは下宿を始めて何年になりますか。どういったきっかけで下宿を始めることになったのでしょう。 下村さん 振り返ってみると下宿を始めてから二十数年が経っています。始めたきっかけは至ってシンプルです。自分も北星余市を 7 期生で卒業しているのですが、当時の担任の先生...
学園祭前日
いよいよ明日は、第49回北星祭です。 玄関ホールのハートが色づき、さらにハート形の風船がアレンジされました。 ハートの風船には、なんと全校生の顔写真が貼られています。 このハートの風船を作ってくれたのは、ロビー装飾担当の2Aの生徒たちです。 生徒会長と一緒に、みん...
About
北星余市は今
Blogger news
Blogroll
Blogger templates